ペアで発見したつもりの白ブチ透明鱗メダカ
卵を産む時期だけに、今後の繁殖予定を早急に、決めなければいけません
現在 緊急的に非透明鱗のブチメダカを投入して卵を取ってます。
このまま白ブチ同士を配合していけば、透明鱗メダカのオスも出てくる思うのですが、
配 ...
カテゴリ:二色系:三色系 > ぶちメダカ
白ブチ透明鱗メダカ、ペアじゃなかった…。
朝一でメダカの確認作業ぉぉ
もちろん、観察するのは、
白ブチ透明鱗メダカ
あれ??
▼拡大した奥の透明鱗ブチメダカ
ですが、
卵ついてます
▼拡大した手前の透明鱗ブチメダカ
も、
卵がついてます
(*」>д
"卵をつけて泳ぐオス"がいない限り、
2匹と ...
白ブチ透明鱗に異変あり…
2年程前から飼っている白ブチメダカから、透明鱗の個体を発見したのは、今年5月のことでした
過去記事:白ブチから奇跡の発見
から
日曜日、メダカの飼育をしてる奥様が…。
「白ブチ透明鱗メダカ。2匹ともメスじゃない⁇」
「嘘でしょ」
ペアじゃないのは、シ ...
白ブチメダカから"奇跡の発見"透明鱗メダカ
赤系統のメダカばかり記事にしていたので、気分転換を兼ねて、白ブチメダカの観察報告
春から産卵をしている「メダカ達」と、次から次へと「孵化するメダカ達」
産卵時期になると、
どうしても場所に限りのある我が家ではメダカ達を"泳がせる場所"が無くなります
そし ...