我が家の灯メダカは、2017年春現在、3系統に分けて管理、飼育、繁殖されてます
▼灯メダカ三色系

▼灯メダカオーロラ系

▼灯メダカ幹之系

もともと、灯メダカは、幹之系メダカなのに、
”灯メダカ幹之系”と呼んでるのは、
体外光やラメの表現が出ているメダカを分かりやすくするために、僕が幹之系と呼んでるだけで、メダカ業界でそう呼ぶのかは分かりません…。

僕は、期待してるんです
「何を?」
灯メダカの背中に”グイッ”とした体外光が乗るんじゃないか?と。
特に、

こういう黒い縁取りされた、オーロラ系の背中にグイッと

これぐらいの体外光が乗らないかな
幹之メダカ好きなら見てみたいですよね

2017年春
に産まれて、大きくなった"灯メダカ幹之系"の稚魚を撮影
▼灯メダカ 幹之系





体外光ではなく、ラメ系になってしまった…。幹之メダカの表現は、どこにいったんだぁ

しかも、体色は、バラバラです
飼育場所がないと言いながら、なかなか表現されにくいメダカに挑戦している
でも、「いつか見たい・・・。」
灯メダカ幹之系のフルボディ
まずは、今産まれた灯メダカ幹之系の稚魚の中から少しでも多くの体外光を発見するしかないか
道のりは長そうだ…。
SPONSORED LINK

▼灯メダカ三色系

▼灯メダカオーロラ系

▼灯メダカ幹之系

もともと、灯メダカは、幹之系メダカなのに、
”灯メダカ幹之系”と呼んでるのは、
体外光やラメの表現が出ているメダカを分かりやすくするために、僕が幹之系と呼んでるだけで、メダカ業界でそう呼ぶのかは分かりません…。
体外光を乗せた灯メダカへ
この"灯メダカ幹之系"は、奥様の中では、選別して飼育する予定はなかったようで、昨年秋頃、僕がお願いして2017年の繁殖に至っています
僕は、期待してるんです

「何を?」
灯メダカの背中に”グイッ”とした体外光が乗るんじゃないか?と。
特に、

こういう黒い縁取りされた、オーロラ系の背中にグイッと

これぐらいの体外光が乗らないかな

幹之メダカ好きなら見てみたいですよね


2017年春


▼灯メダカ 幹之系





体外光ではなく、ラメ系になってしまった…。幹之メダカの表現は、どこにいったんだぁ


しかも、体色は、バラバラです

飼育場所がないと言いながら、なかなか表現されにくいメダカに挑戦している

でも、「いつか見たい・・・。」
灯メダカ幹之系のフルボディ

まずは、今産まれた灯メダカ幹之系の稚魚の中から少しでも多くの体外光を発見するしかないか

道のりは長そうだ…。
SPONSORED LINK
コメント
コメント一覧
灯メダカに誘われて覗いて見ました!灯メダカの選別の仕方を教えて欲しくて教えて頂けないでしょうか?
灯メダカの記事に誘われて、私のブログを見て、コメントして頂きありがとうございます( *ˊᵕˋ)✩︎‧₊
灯メダカの選別方法ですか…。
一般的には、黒い縁のある鱗に、頭部に黄色い色が乗る姿が、灯のようだから、灯メダカ。と聞いたことがあります…。
しかし、もの凄くいろいろな色、模様のメダカが産まれてくる系統のメダカなので、
正直、”コレが正解”というのは、ないと考えてます( *ˊᵕˋ)✩︎‧₊
我が家の三種類の系統も、メダカ屋さんに見せたら笑われるかも知れません…(p´Д`;)
「そんなの灯メダカじゃないし」って。
けれど、”灯メダカ”として購入して、灯メダカのみで管理、飼育してるメダカは、やっぱり”灯メダカ”だと思うんです(^^;;
なので、選別する。というよりは、しっかりと、系統や血統を管理する。
そのなかで、産まれてきたメダカから、綺麗とか、あまり見たことないな。とか、興味がある表現。とか、好きな色や模様などのメダカがいれば、そのメダカを選んで、交配する。→「んー。もう少しこうならないかな。」→再び選んで交配する。
それで大丈夫だと思います( ˊᵕˋ )
愛着も湧きますし☆
奥様は、三色が出る系統。黒い鱗に黄色の色がある系統。
僕は、幹之メダカの表現がある系統。
それらに、興味が出てきたので交配して固定できたらいいなぁ。と飼育しています。
どれも”灯メダカ”です(*´꒳`*)
takaさんの参考に全くなってないですね(^^;;すいません。私も、選別について、まだ語れるほど知識がありませんので。お許しください…(^^;;
ぜひ、どんな、”灯メダカ”にするか、悩んで、選んでみてください。
そこから、きっと楽しいメダカ飼育が始りますよ☆
奥さんと同じ趣味を持っていて羨ましですね(^o^)うちなんてメダカ達を邪魔にされるくらいですから( ノД`)…ちょくちょくブログ覗かせて頂きます!
僕も初めのうちは、メダカなんて場所ばっかりとるじゃん。って否定的でしたよ(p´Д`;)
けど、メダカを共通の話題として、色々なところに出かけたりする事で、メダカ以外の楽しみもあるので、今は、良い趣味を見つけたかな。と感じています(*´꒳`*)
takaさんも、うまくメダカをキッカケに楽しむ方法を見つけてみてください( ˊᵕˋ )
邪魔に思われたりしても、怒ったりしたらダメですよ〜。最悪、本当に飼育できなくなる場合がありますから(*≧︎∇︎≦︎)
ちょくちょくどころか、毎日見にきて下さい(*´꒳`*)
メダカの飼育をしない僕が、楽しく、面白くなる目線で書くブログですので。何か参考になれば嬉しいです(*´꒳`*)
黒と黄色と体外光。確かに、カブキ系メダカになるかもしれませんね(*´꒳`*)
異種交配はしてないのですが、一般家庭で灯メダカを累代交配を続けると”どこまで”、”どのように”進化するのか楽しみです( ˊᵕˋ )