本記事はアフィリエイト広告を利用しています。

メダカ飼育に火をつけた”青幹之メダカ”

目次

青幹之メダカを撮影する

先日自作した写真撮影用アクリルケースを使って、今日は、青幹之メダカの撮影に挑戦!!

もちろん奥様には内緒で(*`艸´)ウシシシ

あわせて読みたい
メダカの撮影&選定用アクリルケースを自作してみた。 こんにちは。奥様のが飼育しているメダカを勝手にガサガサして、写真撮影するのが大好きな、ひろしゃんです。 そんな、ひろしゃんが、最近、感じるのが、 メダカを飼育...

青幹之メダカスーパー光の特徴
って、水濁りすぎです(´Д`|||)

メダカが生きていくのに最適なグリーンウォーターと呼ばれる状態も

これじゃ、撮影したい青幹之メダカが見えない…

でも、

今日を逃すと写真撮影は、難しいと予想されるので

青幹之メダカが泳ぐ容器(プラ舟)から網を使って捕獲!

そして

自作のアクリルケースを使って観察開始


青幹之メダカスーパー光の特徴

上見
青幹之メダカスーパー光の特徴
青幹之メダカスーパー光の特徴
相変わらず写真撮影が下手だ…。(いやっ。これは水が濁り過ぎなだけか。)

初代、青幹之メダカは、”スーパー光”

今回、撮影した青幹之メダカが

奥様のメダカ飼育に火を付けたメダカの

はずです(; ̄^ ̄)

今年で2年か3年経っていて、「歳のせいか動きが悪い」と奥様は言ってましたが

網で捕獲してから、写真撮影までかなり活きが良かった気がするけど(*≧︎∇︎≦︎)

幹之メダカは、背中の光の伸び具合で、グレードや価格があるらしく、このぐらいの背中が光る青幹之メダカを

「スーパー光」

として分類してるのかな?

確かに、他の青幹之メダカと比べてると、背中の光の長さが、長く光ってました

”背中の光が綺麗”だったし、元気モリモリの青幹之メダカの写真を嫁に見せたら

「死んだらどうするの!」

って怒られましたl:i(-ω-`;)ll|

次は、黙ってよ〜。

でも綺麗に撮れたら、見せたくなりますよね?

ブログ村ランキングの応援ボタン

カテゴリー

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次