先日のぞいた、白ぶちラメ幹之メダカの種親候補は、白ぶちの色がシッカリ出て、 (*´艸`*)ァハ♪︎ な仕上がり具合

夏越えした、白ブチラメ幹之メダカの種親を確認前回、親として紹介した白ブチラメ幹之メダカ
ラメの量はピカイチ
▼白ぶちラメ幹之メダカ
▼白ぶちラメ幹之メダカ
...
では、少し遅めに生まれてきた、白ぶちラメ幹之メダカはどうか?
▼白ぶちラメ幹之メダカ(2018年春の遅産)
相変わらず、色味がもの凄く、薄いっ!!
撮影しながら思うけど、どうやって次世代の親を選別していけばイイのやら(´Д`|||)
横見で見てみても
▼白ぶちラメ幹之メダカ(2018年春の遅産)
ラメの量は絶好調なんだけど、ブチ模様が、サッパリ分かりませんけど…(´Д`|||)
“これ、白ぶちラメ幹之メダカ?”なんて聞くのも怖いくらい、
ブツブツ呟きながら選別作業してる奥様∵︎ゞ(≧︎ε≦︎●︎ )
とりあえず、前回の白ぶちラメ幹之メダカの選別は、
▼白ぶちラメ幹之メダカの種親
間違いない種親の選択をしてる奥様。とにかく頑張れの”ひと言”しかありません(*≧︎∇︎≦︎)
こんばんは。種親って選別した今季累代のF1個体のことですよね?
次世代の白ぶちラメ幹之メダカはどうか?と書かれていますが、??ちょっと思考が追いつかない
来季の親は昨日のブログで書かれていた個体じゃないのかな。
@NPNBさん こんにちは( ˊᵕˋ )
すみません…。完全に私の書き間違いです(lll-ω-)
少し遅生まれの白ブチラメ幹之メダカも、次の世代に残しておけそうな個体は、色が薄いものが多いなぁ。という内容の記事にするつもりが
コレでは、もう1世代先の白ブチラメ幹之メダカかと思いますね…(×∀︎×๑ )
ごめんなさい。
訂正させていただきます(*´꒳`*)
こんにちは~
良かったよ~今季親で使った個体を品評会に出そうよ!ってコメしたかと思っちゃいましたから^_^;
@NPNBさん すみません(lll-ω-)
写真の整理も、記事を書く頭の整理も、ゴチャゴチャしてます(×∀︎×๑ )
ご指摘ありがとうございます(>∀<人)