メダカの選別網、プレゼント企画でコメントいただいた中に、
メダカの冬越しはどんな感じですか?
という、メッセージをたくさんいただきました(*´꒳`*)
今年の我が家のメダカの冬越しの様子ですが…
▼

発泡スチロール!!
もちろん、今年も、我が家のメダカたちの冬越しは、屋外です୧⃛(๑⃙⃘⁼̴̀꒳⁼̴́๑⃙⃘)୨⃛
2017年のメダカの冬越しは、当初、屋外で冬越しを試みるも、大雪の影響や、柿の葉が手に入らないこともあって、主要のメダカたちを中心に、室内で冬越しさせていました。
が、
今年は
▼
室内がゾウリムシに占領されているからね〜(((*≧︎艸≦︎)
▼
必然的に、屋外で冬越しさせなくてはいけない状況。
そのためには、確実性を高めるために、発泡スチロールを選択した奥様(*≧︎∇︎≦︎)
とはいえ、
発泡スチロールで、冬越しさせるメダカは、ほんの一部。ほとんどのメダカは、プラ箱で冬越しさせようとしています。
▼
といっても、このままの状態では、さすがに冬を越すのは厳しいので、
ここに、枯れた柿の葉を入れ、ポリカーボネートのフタをし、て寒さ対策をするみたいです(*´꒳`*)

柿の葉で冬越し。そして寒さに強い血統を残す。柿の葉でメダカの冬越し
メダカの冬越しは、基本的に屋外のはずですが…
今年は、一部のエース級メダカが室内にて冬越し中です(lll...
でも、
まだ、柿の葉は。どこにも見当たりませんが(´Д`|||)
まさかの室内で冬越し⁇
いや、さすがに出来ないでしょ…
今年は、品種も多いし、場所もないから、屋外での越冬を頑張ってください∗︎˚(* ˃̤൬˂̤ *)˚∗︎