メダカの産卵床のカスタム効果は、どうでした??
▼
カスタムしないよりは、効果アリ。という結果であって欲しいです(๑•̀ㅂ•́)و✧︎
https://hiroshan-medaka.com/archives/2019/06/26/10503/
しかし、
奥様のカスタム方法で上手く産み付けない!
となったら、
やはり、
産卵床に使う素材や、形など、産卵床自体を変化させるしかないですよね…。
たまたま見つけた
ホームセンターのメダカコーナーにあった、産卵床はどうですか??
▼

メダカなのに、アザラシ(*´艸`*)
こちらは、
▼

アヒル( ☉︎д⊙︎)
なんだか、産卵床の浮く部分ばかり気になりますが、肝心なのは、卵を産み付ける部分ですよね(^~^;)
(メダカ飼育をしてる奥様を見てるひろしゃんが言っても説得力に欠けますが)
ひろしゃんのリサーチですと、
産卵床の素材は、ツルツルしているものより、ザラザラしている方が良いよ〜。
と聞いたことがあるだけに
こ、この産卵床は、どうも、産み付けにくそうな気が…。
お値段も、498円だしね…。( ̄▽︎ ̄;)
素材というより、価格からすると、やっぱりメダカの産卵床は、市販のモノを購入するより、自作されてるかたのほうが多そうですね。
手作りの産卵床に、この形が正解!!
というのはありませんから、試行錯誤して、沢山、採卵できる産卵床を見つけてください(๑•̀ㅂ•́)و✧︎
でも、そういうと、
アザラシタイプの産卵床や、アヒルタイプの産卵床を使って、沢山、採卵できてる人がいたら、この記事読んだら、ひろしゃん、叱られるかも(´Д`|||)
たまたま見つけた、可愛い産卵床を記事にしたかっただけなので、大目に見てね(*´▽︎`*p♡︎q

https://hiroshan-medaka.com/archives/2018/05/21/2730/
