メダカの水替えって、メダカの飼育容器にある水を抜いて、水を足す。
コレじゃダメなんですか?

奥様
もうさぁ。メダカの水替えが手抜きだと思われるからやめて
と言う奥様を後ろからパシャリ
メダカの水替え作業中だったので、奥様ファンのために、撮影したんですけどね。。。
手抜きの水替え作業ということは、本来のメダカの飼育水の入れ替えというのは
- メダカの飼育容器から、メダカを別容器に移して、
- メダカの飼育容器の水を抜いて、
- メダカの飼育容器を洗って、
- 新しく水をはって、カルキぬきして
- メダカを戻す。
これが、ベストの水替え方法なのかな?
と思ったら、
水道水を直接入れてるのを見られたら、手抜きの水替えだと

思われるからやめて‼️
ということらしい(*≧︎∇︎≦︎)
いや、直接、入れてるから、仕方ないよね😅
奥様
もうさ。。。本当、撮影するの、やめてほしいわ💦
って、言われてもなぁ。。。
水替えするときに、メダカの飼育容器から抜き出してる水も

ガッツリ、撮影しちゃったんだけど、コレも叱られるのかな😁
まっ、いっか∗︎˚(* ˃̤൬˂̤ *)˚∗︎
メダカの水替えといって、全ての水替えをするのは、時間も労力も使うので、
巨大水槽の掃除でもつかう、キュポキュポする道具で、

プロホースエクストラを使って、水槽の掃除をする巨大水槽の掃除に使う道具
プロホースエクストラとは
ガサガサ
奥様が、ガサガサするのは、小川や、用水路だけじゃないですよ〜。今...
半分くらい水を抜いて、ホースを使ってちょこーーっと、水道水の水を直接、入れてる奥様の水替え作業。
オススメは、できませんが、参考にしてみてはどうですか?
メダカの水換え記事

ピッチャー(計量カップ)を使って、メダカの水換えをすれば失敗しないよ~少しだけメダカの水換えをしたいときは、ピッチャー(計量カップ)を使うと、早くて簡単なので、その水換え方法を紹介してます...

秋にメダカの水を交換‼クリーナーポンプを使って、「全替え」するよ~クリーナポンプを使って秋のメダカの水換え中
水を全部入れ替える「全替え」
2019年も10月に入り秋らしくなって、メダカシーズンの終...

カルキ抜きに失敗。狙うは、観賞魚用浄水器??やらかし、ち〜まった♬︎*.:*
やらかし、ち〜まった♬︎*.:*
メダカ針子(赤ちゃん)のサイズ分けをしたのに、
...
ひろしゃんのメダカブログ(メダカの果てまでイッテQ)
メダカ飼育での疑問やトラブルについて書いてます。川でのガサガサや、メダカイベントの記事も更新中です。

奥様、以前は半日置いてカルキ抜きした水を入れてるって書かれてましたけど直入れに変えたんですね〜。
もしやROとか浄水器を投入したんですか?
水替え、はかどりそうで羨ましい〜(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ु⁾⁾
猫背@よめだかさん。こんにちは(๑˃͈꒵˂͈๑)
容器内の水を全て変えるときは、カルキ抜きした水を作っておいて、そこにメダカを戻すのですが、水を半分しか抜かないときは、ほとんどの場合
水道水を、直接、入れてますね
品種によって、半分でも、カルキ抜きした水を入れるメダカもいますし、ほどほどに、手を抜いて水換えしないと、身体が悲鳴をあげるそうです(*≧︎∇︎≦︎)