2020年産まれの三色幹之メダカの状況
ミジンコを増やすことに熱中(๑•̀ㅂ•́)و✧︎
しすぎて、
奥様が、メダカの水換え中だった時に、たくさん撮影したメダカを、全く記事にできてない、ひろしゃん(@自己紹介)です( ̄▽︎ ̄;)

ということで、
今日からは、2020年産まれの個体を、少しずつ、紹介していきますね(๑´∀︎`๑)
えーーっと、黄桜体外光メダカの2020年産まれのメダカまで紹介したので、今日は、
朱赤、黒、白の三色の模様を持つ
三色幹之メダカ

体外光が、グイグイなメダカを見るとワクワクしちゃいますが。。。
って、フルボディ体外光いるじゃーーん(*≧︎∇︎≦︎)

と、幹之メダカなので、体外光の伸び具合がとても気になるのですが、先日登場した、黄桜体外光メダカのように、
三色模様の色に注目する
と、したら、この三色幹之メダカは、
朱赤色は、より、赤くなるタイプを選んで種親にする
んでしたよね〜(๑•̀ㅁ•́๑)✧︎



赤色というよりは、まだ朱赤色っぽい。
そして、いつものように、
頭に朱赤が、乗るタイプの三色模様が、集められているので、無事に冬越しできたら、この容器で泳ぐ三色幹之メダカの中から、種親を選ぶ予定かも〜😁
でも、、
黒地?黒色?なくない??
黒地が少ない三色でも大丈夫??


ぶち模様というより、黒い斑点模様みたいになってるけど…( ̄▽︎ ̄;)

コレは、イイのか💦💦
いや、ダメでしょ😱
でも、このことを、奥様に聞く勇気は、
ない(´Д`|||)
それくらい、秋のメダカを触るのは、リスクが多いのである。。。





これだけ、黒色が出てこないのは、白容器で飼育した、影響なんですかね😅
とりあえず、体外光は、伸びているので、ヨシとしておきますか´ ³`°) ♬︎*.:*



こんばんは。墨は遅れて乗ってくると思います。3色はとても難しいですね品種だと感じていて、奥様育種クラスは、僕では採れません白斑2色がほとんどですから、3色はあきらめます
nanomedakaさん。こんばんは(๑´∀︎`๑)
三色模様は、好き好きもありますからね〜。なかなか奥深いと思います(。-`ω´-)
ただ、思い描いた三色メダカが出てきたときの嬉しさは、他のメダカとは、比にならないくらいですので、色々な模様のメダカが出てきても、飼育し続けてちゃうのかも知れませんね〜(*≧︎∇︎≦︎)
僕の3色体外光は、体外光はソコソコ出てるけど、3色どころか2色でもなく、白幹之です。 3色ラメ体外光は、体外光の出方も悪くなんだかなぁ~~めだかですわぁ
nanomedakaさん。こんにちは(*´∇`*)
三色模様で、頭を悩ませているのは、奥様だけじゃなさそうですね(*≧︎∇︎≦︎)ひと冬越して、グッと三色模様が濃くなると良いですが、どうなりますかね(๑˃͈꒵˂͈๑)