2020年の冬は、寂しくなりそうです。。。
と、
いうのも、
例年、メダカが加温されていた場所に置かれているのは、

カメっ(´Д`|||)

https://hiroshan-medaka.com/archives/2020/09/03/19826/
これは、まずい状況かなぁ…
確かに、冬越しで残ったメダカって、メダカの出来に関わらず、
ひろしゃんがガサガサした程度では、お亡くなりになりませんから、強いって言えば、
強いっ(。-`ω´-)ンー
仮にメダカを加温して、次の世代をとったところで、その次の世代に繋がらないなら、おとなしく、加温しないほうが、良いのかも。。。
確かに(。-`ω´-)
でもなぁ。。。冬の間、メダカじゃなくて、カメを撮影したところで

奥様の面白そうな、ネタに繋がるとは思えないんだよなぁ。。。(இ﹏இ`。)
奥様の、メダカの加温飼育を希望の方(◍︎˃̶ᗜ˂̶◍︎)✩︎
コメント欄で、メッセージお待ちしております(人>U<)♪︎♪︎
このままだと、2020年の冬は、寂しいブログになっちゃうよ〜
ハァ…(|||´Д`)=3





と、言いながら
も、

メダカを加温することになりました〜(*´꒳`*)

やるからには、しっかりせーよ
(๑•̀ㅁ•́๑)✧︎
す、すいません(◞‸◟;)
とりあえず、ひろしゃんのおねだりで、2020年も、メダカの加温をすることになりましたが、気になるのは、
ですよね〜
加温するメダカは…

って、めっちゃ、白くない??
(´Д`|||)
サファイアって、黒ラメ幹之メダカの、青いラメを持つメダカでしたよね(^~^;)
どうも、白容器に入れると、こんな色合いになっちゃうそうです😅


まぁ、加温中のサファイアの色は、気にしない、気にしない(○︎´艸`)大事なのは、この次の世代です。
ちなみに、サファイアを加温する理由は、ひろしゃんが、ずーっとリクエストしてたからみたいです(๑˃͈꒵˂͈๑)
そして、加温するメダカがもう、1種類

いや、こっちも
色薄っ‼️
こちらは、ブロンズらしいですが( ̄▽︎ ̄;)
どちらも、色が薄いね。。
まぁ、まぁ、どうあれ、こうあれ、コレで冬場も、
奥様のとんでも行動
をブログに
じゃなくて、メダカの成長を記事にすることができそうです(*≧∀≦*)
奥様、しっかり、メダカの加温せーよ
(*≧︎∇︎≦︎)
チラッ
|ω・`)

こんにちは。冬場の楽しみにはなりますが、加温個体は春先にダメになることが多い気がします。いつの間にか☆ってことになってます。。。
nanomedakaさん。こんにちは
やっぱり、そうですかぁ。( ̄▽︎ ̄;)
加温して手間をかけるくらいなら、冬の間は、思い切って休んで、来年の春から、採卵した方が楽しい‼️
という、奥様の気持ちが、分かってきました(×∀︎×๑ )
プロ中のプロのブリーダーさんやめだか屋さんは、そんなことはなくって、上手に仕上げる何かが、越冬個体と混泳させるタイミングやポイントが、あるのかも知れませんね。僕は春採り個体で秋採りした個体を加温しています。やっと1cmくらいになったところですね。
nanomedakaさん。こんばんは(๑˃͈꒵˂͈๑)
加温個体を上手く繋ぐことができたら、セミプロと言ったところでしょうか(๑´∀︎`๑)
とは言え、メダカ飼育って、ブロアマ関係なく、楽しめるところが、なんだかイイですよね