そーーいえば、夏に、めーーーっちや、集めた
白容器たち
夏場の白容器

この、白い容器を集めた目的って、
でしたよね😁
春に採卵して孵化させた幹之メダカを、白容器で飼育すると、ビックリするくらい体外光の伸びる幹之メダカを育てることができたのですが、
あまり長く白容器で飼育すると、メダカの色が白ーーーく、色抜けしてしまいましたよね(๑´∀︎`๑)

2020年産まれの幹之メダカを白容器で飼育して体外光の伸びを見てみる幹之メダカの体外光は白容器が伸びる
2020年、メダカの飼育方法に大きな変化がありまして…。
そう、白い容器。
2...
では、
現在、夏に集めた白容器で泳ぐメダカって、どうなってるのか?
確かに(。-`ω´-)ンー
ということで、白容器がズラッと並ぶ場所にきて、一枚撮影してみると

白っ‼️
で、このメダカって?

松井ヒレ長光白幹之メダカ
(੭ु ˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)੭ु⁾⁾
なるほど、白くなって、体外光が伸びるなら、白容器で飼育するのが、ベストだわね(*≧︎∇︎≦︎)
ひろしゃん
あのさ、白容器で今、飼育してるメダカって何?
奥様
色々(๑˃͈꒵˂͈๑)
ひろしゃん
なに?色々って。
奥様
色々じゃん。
ひろしゃん
松井ヒレ長白とか?
奥様
んー。オーロラ黄ラメ体外光とか、てか、色々なメダカだし!!
って、まさか、
別の容器に移すの面倒くさいだけじゃない?(p´Д`;)(;´Д`q)
まさか😱
夏に集めた白容器には、夏場から成長してきた松井ヒレ長白幹之メダカと、
色々な幹之メダカが、そのまーーんま、飼育されて、冬越しへ向かっておりまーす(*≧︎∇︎≦︎)
大丈夫なのかな…。