メダカを飼育してきて、初の全滅!!

黒ラメ黄体外光メダカ、全滅‼️

と、呼ばれた先に行ってみたら

全滅したメダカの飼育容器

メダカ、浮いとるやないかーーーい
(*」>д<)」オォ───イ!!

今まで、メダカの飼育してきて、初めてだわ!!

どうやら、この季節の変わり目の影響で、黒ラメ黄体外光メダカの1ケースが、原因不明のまま、全滅しました😱

幸いにも、この秋口は、奥様に無断でメダカをガサガサしてなかった、ひろしゃん( ̄▽︎ ̄;)

全滅の、濡れ衣を着せられることはありませんでしたが、もし、例年通り、

メダカをガサガサしていたら…

il||li(つд-。)il||li

この時期は、寒いし、日も当たらないので、メダカの体力も低下しているので、ガサガサはもちろんですが、奥様みたいに、1つの容器のメダカが全滅した!!といって、他の容器の水換えとかしないように。

じたばたしても、

秋冬のメダカは、基本的に弱っているので、

秋、冬のメダカ飼育は、じーーーっと、待つべし。

春先まで、じーーっと、待ちましょう(๑˃͈꒵˂͈๑)

あわせて読みたい
メダカは、隠れ家で冬眠。メダカの冬越しの準備の「コツ」と「まとめ」 外飼育のメダカを何もしないで冬越しするコツ(方法)です
あわせて読みたい
冬越し中のメダカは、発泡スチロールのフタ(蓋)で凍結を防ぐ! 【冬のメダカ飼育水が凍結しないようにする方法】 冬にメダカ容器内の水が凍結する、パターン 2018年は、愛知県も最強寒波の影響で、1/12(金)から1/13(土)にかけて、東...

\ 応援ポチしてね /

PVアクセスランキング にほんブログ村

カテゴリー

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (4件)

  • こんにちは。GW飼育下での事故のようですね。思うところアンモニアによる中毒死だと推察します。PHがかなり高く(PH10くらい)なるGWは、アンモニアによる中毒死があるので、夏場も冬場も注意です。

    • nanomedakaさん。こんにちは(๑˃͈꒵˂͈๑)

      なかなか難しいことは、分かりませんが( ̄▽︎ ̄;)他の容器のメダカも全滅しないようにして欲しいところですが…。

      コレで、また1種類、メダカの品種が入れ替わることになりそうですね(´Д`|||)

  • えっー!?イッテQさんの黒ラメ黄体外光のグレードめちゃ良かったのに心中お察しします

    • 妖艶めだかさん。こんにちは(๑˃͈꒵˂͈๑)

      2020年は、「グリーンウォーターで冬越しさせる」みたいなことを言ってたので、もしかしたら他の品種も、飛んじゃうかもハァ…(|||´Д`)=3

      かなり不安な冬越しになりそうです。

コメントする

目次