加温中のサファイアから採卵したメダカの卵が、順調よく成長しているおかげで、少しずつ、加温容器の場所が広がっています(*≧︎∇︎≦︎)

加温飼育をやめる?いやいや、拡大してますよ。
嘘でしょーーーーっ
(*」>д<)」オォ───イ!!
って、
実は、ひろしゃんも、昨日、202...
現在も、少しずつ広がっているのですが、
奥様
撮影して欲しく無いんだけど‼️
超、ご立腹。
ひろしゃん
全国のメダカ愛好家が、我が家の加温飼育を参考にしている‼️
と、ヨイショするも
奥様
はぁ???
という具合なので、奥様が、寝静まったのを見計らって
パシャリ
実は、
加温容器を拡張し過ぎて、メダカを照らし続ける蛍光灯の長さが足らないという、状態。
ウケる
(੭ु ˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)੭ु⁾⁾

加温容器の照明(ライト)は、つけっぱなし?メダカ飼育は、光が大切!先週に開催した、沖縄のマグネットプレゼント企画は、奥様の予想通りの結果になってしまい、悲しい、週末を迎えていたひろしゃん(@自己紹介)で...
さらに、エアーポンプも、
4wの容量のモノにパワーアップしてました
(((*≧︎艸≦︎)ププッ

メダカの加温飼育に使う加温容器と、エアーポンプはコレメダカの加温容器が増え続ける2019年の加温飼育
11月の末から、雷隠メダカを加温して採卵してる奥様😁
...

イイじゃん。イイじゃん。
(;・∀︎・)ハッ?
これ、叱られるヤツ?
だってさー。
冬場にメダカの記事書こうと思うと、加温してるしかいないんだから、仕方ないじゃーーん(*≧︎∇︎≦︎)
おしまい。

ダイソー(100均)のエアーストーンがオススメ‼汚れも綺麗に掃除しようメダカの飼育で必要なエアー(酸素)は、2018年から、エアーポンプ(ブロワー)と呼ばれるエアー(空気)を送る装置を使い、メダカの泳ぐ飼育...
