加温容器が、増築された、メダカの加温飼育で、
戻ってきたのは
サファイアの色感です✨

おぉーーーーっ!
青い(๑˃͈꒵˂͈๑)
白い容器で、照明を当ててたときは、
色が、スコーーーンと抜けてしまって、サファイアどころか、黒ラメ幹之メダカとも、分からないメダカでしたが
▼白容器で飼育中

▼白容器で飼育中


白容器に入れ過ぎで、サファイアのラメと体色が、真っ白に。こちらは、加温飼育中のサファイアです😁
メスが大量に卵を抱えて、針子とともに、順調、順調´ ³`°) ♬︎...
黒容器に戻ってきた、サファイア、めっちゃ綺麗じゃん(*≧︎∇︎≦︎)
そして、加温飼育を終えた、サファイアを奥様の目を盗んで、別容器に移して、パシャリ

おぉーーーーっ!
我ながら、綺麗に撮れた。
黒容器に戻ってきたおかけで、ラメの色も青いラメになってきたかな?

そうそう、サファイアのラメって、色も特徴的ですが、

ベタっとして、本当、体外光みたいに見えます(*≧︎∇︎≦︎)

凸凹メダカのさいさんのブログに書いてありましたが
とういのも、うなずけます。
(。-`ω´-)なるほど。
奥様も、
奥様
白容器に入れておくと、体外光みたいになる
と、
サファイア独特のラメの感じを感じているようですが、
ひろしゃんが、iPhoneのカメラで撮影した写真で、それは、伝わっているのでしょうか??

なんか、青ラメというより、
エメラルドじゃない??
サファイアのラメの質がを伝える前に、青ラメの色を、伝えられないのが悔しい(×∀︎×๑ )
果たして、加温飼育から産まれた、サファイアは、どんなラメになるのか?

加温飼育中の黒ラメ幹之メダカサファイア系の様子(2020年12月〜)いよいよ、本格的に稚魚のサイズまで成長してきた、黒ラメ幹之メダカのサファイア😁
奥様も、加温飼育ゾーンを広げてヤル...
楽しみ楽しみ´ ³`°) ♬︎*.:*

黒ラメ幹之サファイア。あれ?青ラメ幹之青ラメ??どういうこと?○○ラメ幹之の○○って??
黒ラメ幹之メダカサファイア系
種親メダカが、ひとまわり大きくなって、見応え出てきましたよ
...
