2020年の冬から続けてきた、
は、奥様の判断により、強制終了となりました(´Д`|||)
https://hiroshan-medaka.com/archives/2021/02/05/23220/
だけど、
ひろしゃん(@自己紹介)、このままだと、
メダカの飼育はできないし、ゾウリムシの培養も諦めて、ミジンコの培養もやめてしまったら、
本当に、生き物飼育できない人みたいじゃん( ̄▽︎ ̄;)
と、いうことで、
ひろしゃん、全く手を付けずに、残してあったミジンコの容器を持ち出しました!!

加温飼育もされず、
エサも与えず、
これまで、ずーーーーーーーっと、放置してあった、
ミジンコが泳ぐ容器っ(*≧︎∇︎≦︎)
外から見ても、ミジンコの姿は全く確認できず、容器内をのぞきこんでも、
ミジンコの姿は、確認できません( ̄▽︎ ̄;)
けど、
この容器のミジンコを、復活させることができたら、、、
凄くない??
(。´艸`。)ㅋㅋㅋ
ということで、さっそく、
3ヶ月近く放置された、容器の汚れた水を、スポイトを使って、外に捨てていきましょう(๑•̀ㅂ•́)و✧︎

上のほうの水を、ゆっくり吸い上げて、吸い上げた、汚い水は、120サイズの水槽にインっっ(○︎´艸`)

こうして、1/3くらいまで、水を減らしたら、

一旦、別の容器に移し変えて、今まで使っていた容器を、手洗いして綺麗にします。

そうしたら、別容器に移してあった「ミジンコがいると思われる水?」を戻して

さらに、水を足せば

準備完了‼️
と思いきや
と、奥様に言われて、目をこらしてみると、、、、

2匹だけ、ミジンコいるじゃん(*≧︎∇︎≦︎)
よし、よし。
準備したミジンコの容器は、なるべく日当たりの良い場所に、セットして

ミジンコのエサとなる、醤油を、一滴入れたら


ミジンコの培養スタート
⸌̷̻ ( ᷇๑ॢ˃̶͈̀ ꇴ ˂̶͈́๑ॢ) ⸌̷̻
ひろしゃんの3回目のミジンコ培養スタートで、あーーーーーる。
増やしてみよう




ミジンコの最新記事


メダカのエサの最新記事



きましたああ
やはりミジンコは楽しいですよw
醤油・・・うちでも試してみよう…
オロさん。いつも、コメントありがとうございます(๑˃͈꒵˂͈๑)
きましたよーーっ!
ミジンコ、楽しめるくらい増えるとイイですけど、毎日のお手入れが、面倒くさくならないようにしないと(*≧︎∇︎≦︎)
エサの醤油で、どうなりますかね(○︎´艸`)