冬場にミジンコが復活したら、スゴイよなぁ´ ³`°) ♬︎*.:*と
思い、醤油を垂らしたあと、日当たりの良い場所に置いていて、3度目のミジンコ培養に挑戦中のミジンコ容器✨✨


冬場にも関わらず、ミジンコ培養を続けること、みたらどうなるのか?
7日間。
そこで、出た結果は、
ということで、生き物飼育初心者のひろしゃん(@自己紹介)が、ミジンコを増やすために、頑張った、1週間を振り返ってみましょう(๑˃͈꒵˂͈๑)
冬のミジンコ培養は難しいね
加温などは、しないで、2月の寒い時期に、3度目となるミジンコの培養を始めたひろしゃん(๑•̀ㅂ•́)و✧︎
せっかく挑戦するのだから、失敗は避けたい‼️
そこで
を決めました✨✨それが、
容器内の水をスポイトで、少量、抜いて、綺麗な水を足したこと。
エサとなる、醤油を、一滴だけ、垂らしたこと。
この作業を、3日続けてみると

色合い的には、なんだか、良さそうな感じがして、なんか、ミジンコが増えそうな予感がしてきました(*≧︎∇︎≦︎)
が、、、
培養開始にいたはずのミジンコの姿が、確認できないまま、翌日なると、、、

綺麗な、グリンウォーターが完成してます

でも、グリーンウォーターって、ミジンコを増やす環境的には、とてもイイ。はずなので、そのまま、1週間経過すると


秋口に増やしたミジンコ培養の経験からすると、

ミジンコが泳いでいそう。
なんだけど、
全く、いない…。
しょぼーーーーん
il||li(つд-。)il||li
と、落ち込んでると、
いや、その、
って、何よ…。
むしろ、
ですけどね!!

寒くても、ダメ。
だから、
日に当てたのに。
水が汚くても、ダメ。
だから、
スポイトで毎日、少しだけ水替えしたのに。
って。。。
なんだか、ブロンズの種親の時も、そんなこと、言ってたような…。
こりゃ、ひろしゃん(@自己紹介)が、アクアリウムにハマるには、
まだ、まだ、まだ、時間がかかりそうだハァ…(|||´Д`)=3




ミジンコの最新記事


メダカのエサの最新記事



こんばんは
僕も基本ナマケモノ属なので ミジンコが調子良く増えていても
ついついボーっとしているうちに、ヘドロがたまっていて臭くなっててあわてて水替えしています(;´∀`)
まだまだ奥が深いですねえ えーと紅帝ちゃんの卵を5,6個取れました( ̄∇ ̄;)
ではでは
オロさん。こんにちは(๑˃͈꒵˂͈๑)
何事も、地道な作業が大切ですかね〜(*≧︎∇︎≦︎)
卵、5、6個(^~^;)
まだまだ、これから、ファイト!!ファイト!!