本記事はアフィリエイト広告を利用しています。

120cm水槽から伸びるホースの元にいたのは?

冷たーーい風が吹く日よりも、ポカポカ陽気のほうが、

過ごしやすい😁

ことは、間違いないのですが(๑˃͈꒵˂͈๑)

気温が上がると、花粉症でダウン寸前になるのは、毎年、悩ましい、ひろしゃん(@自己紹介)です( ̄▽︎ ̄;)

そんなひろしゃんが、帰宅すると、玄関から

120cm水槽の掃除

謎のホースが、2本、伸びます‼️

(;・∀︎・)??

恐る恐る、玄関ドアを開けると

120cm水槽の掃除

奥様っ!
(੭ु ˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)੭ु⁾⁾

台の上に乗って、器用に120cm水槽の掃除をしてます
(੭ु ˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)੭ु⁾⁾

あわせて読みたい
予算5,000円で120cmサイズの水槽台(棚)を自作(DIY)する。 前回、60cm水槽を乗せることができる水槽台を自作(DIY)したひろしゃん(自己紹介)。 今度は、先日、奥様がもらってきた、120cmサイズの水槽台を作っていきます 【120セン...
奥様

あのさ‼️笑いごとじゃないし‼️

ひろしゃん

いや、いや、笑えるでしょ‼️

奥様

はぁ?放置してた古いミジンコの飼育水、水槽の中に捨てたでしょ?

(; ̄^ ̄)ん~⁉︎

、はい、はい、、

そーういえば、先日、放置中のミジンコを使って、ミジンコの培養ができるか?

再、再、再、チャレンジしたとき。

放置してあった、ミジンコの飼育水は、どこに流してイイのか?分からなかったから、120センチ水槽の中に、

入れた記憶

と、

ブログに書いた覚え

が、あります|ω・`)

ひろしゃん

少しだけだから、大丈夫でしょ??

奥様

はぁ?イトミミズが、発生して大変なことになってるんだからね‼️

って、あの、細ーーーくて、小さなミミズのことですよね??

イトミミズ

でも、ひろしゃんが、水槽を見回す限り、イトミミズの姿なんて、どこにも無いんですけど、、、(×∀︎×๑ )

はぁ?流木のとこに、めっちゃいるじゃん‼️

と、

流木周りの水を、重点的に吸い上げる、奥様ですが

120cm水槽の掃除

どこに?

ってか、そもそも、ブログに載せた写真は、

ミジンコの飼育水を、水槽に捨てた写真じゃなくて、

減ったミジンコの飼育水を足すため、水槽から、水を吸い上げただけ。

と、明らかに、苦しい言い逃れをしてみると。。。

めちゃくちゃ、睨まれました
;:il:il|;l|;il:i(-ω-`;)ll|l|il|;:il|!

120センチ水槽に、スポイトの水、1、2回くらいなら、入れても、大丈夫でしょ(*≧︎∇︎≦︎)

なーんて、軽い気持ちで、汚れた水をいれたら、

バレます(^~^;)

お気をつけて。

でも、ブログで記事にしてなかったら、見つかってなかったかな〜(。-`ω´-)ンー

ヨシ‼️次は、コッソリ、試してみよう(○︎´艸`)

ブログ村ランキングの応援ボタン

カテゴリー

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (4件)

  • こんにちは、あわわ大変ですね _:(´ཀ`」 ∠):ガクガク

    アクアリフト という粉末バクテリアを入れました

    とたんに、甘いにおいがしてきて、紅帝ちゃんたちが全身真っ赤に色づきました(O_O)!ビックリ
    そしてphが中性に近くなり水草が調子良くなりました
    ただ、一匹おそらく酸欠で⭐️になりましたので二勝一敗のような感じです

    アクアリフト良いかも!

    ということで、ミジンコ水槽にも入れて、酸欠防止に軽いエアレーションをしてみました、いい感じです
    これで水換えの頻度が減れば最高なのですが…
    引き続き実験は続きます ではでは!

    • オロさん。こんばんは(๑˃͈꒵˂͈๑)

      大変でした(*≧︎∇︎≦︎)

      アクアリフト。ですか。初めて聞きました(๑˃͈꒵˂͈๑)調子が良くなって、大きく、元気に成長すると良いですね´ ³`°) ♬︎*.:*

      まだまだ、メダカシーズンは、これからですよ(*≧︎∇︎≦︎)

    • ペンさん。こんばんは(๑˃͈꒵˂͈๑)

      ご指摘の通り、一度、飼育水が汚れると、大変なことになるそうで、とーーーーーっても叱られました( ̄▽︎ ̄;)

      ペンさんは、120センチ水槽で、どんな魚を飼育しているんですか〜?(๑˃͈꒵˂͈๑)

      こまめに、水換えするのが、120センチ水槽での魚飼育のセオリーなんですかね〜(๑´∀︎`๑)
       

コメントする

目次