今日は、ひろしゃん、奥様と、デートです(*´▽︎`*p♡︎q
もちろん、行き先は、

ミジンコがいる場所😭
今日は、ミジンコを捕まえてから、ミジンコをメダカに与えるまでを密着取材してみました。
タマミジンコを捕獲してからメダカに与えるまで
まず、タマミジンコがいる場所までの運転手は、もちろん、
ひろしゃん
現地に到着したら、ミジンコを持ち帰るためのバケツとタモ網を、用水路付近までお持ちして、
奥様が、スーイスーイ

っと、タマミジンコをすくって、バケツに入れていきます。

バケツ一杯にミジンコが入ったところで、
ヨイショ、ヨイショ
と、車まで運びます。
現地で、タマミジンコの捕獲作業が終わると、自宅に向けて再び運転開始‼
ブーーーーーン
と車を走らせて
家に到着した直後から、奥様が、バケツからミジンコをすくいあげます!!


タマミジンコが酸欠になって、どんどん数が減るーーーーっ!!
ということみたいなので、
シャワーでミジンコを軽く洗ったあと、別容器に移し替えて、


スポイトで、ミジンコを吸い上げたら、
メダカが泳ぐ容器へ


この方法で、メダカたちに、タマミジンコが届いております😁
まとめ
お問い合わせで、、
天然のタマミジンコを家に持って帰ってくると、変な虫が一緒にいませんか?
と、よくご質問を頂きますが、



ここのミジンコは、メダカに悪さをするような虫は、入ってないから、最高‼️
と、奥様からは「お褒めの言葉」を頂いております。
が、
田んぼとかで、捕獲してきた、タマミジンコは、



変な虫のせいで、メダカが全滅した‼️
と、超、怒られたことがあるので、
天然のタマミジンコをエサにする時は、気をつけてください(๑˃͈꒵˂͈๑)
それと、



メダカが、夏バテだーーー!!
よしっ!



タマミジンコを与えて体力回復させるぞーーーーー!!
というときに限って、長雨が振ったりして、天然のタマミジンコが、どこかへ流れてしまうため、



メダカの調子、悪いわーーー‼️
と、奥様の機嫌と同じように、安定して、ミジンコが捕獲できないのが、辛いです(◞‸◟;)
9月になって、そろそろ、天然のミジンコも捕獲しにくくなってきたし、
そろそろ、培養しようかなーーー😁
コメント