さて、今週は、冬場のメダカの写真を撮影してきましたが、
そろそろ気になりませんか?
2021年11月下旬の、メダカの飼育場の様子(*´艸`*)ァハ♪︎
ということで、


あのさ、マジで汚いから、飼育場の写真、出さないでくれる?
まぁ、一応、メダカの撮影が終わったあとに、
- エアレーションが切れてないこと。
- 柿の葉が、沈めてないこと。
- 容器内の水が汚れてること。
など、2021年も
ブログで記事にしてみたい内容について、分からない程度に奥様に色々聞いていくのですが、、、



絶対、コレ、ブログの記事にするでしょ。
と、
ここ数年続けてきた、
奥様には内緒で、メダカ飼育の記録をブログで記事にする活動
が、完全にバレてることもあり、
インタビューをするタイミングや、場所を間違えると、



本気で、叱られます‥‥。
ですが、
色んな人の
メダカの冬越しの様子。どんな感じか?気になりませんか?
- 柿の葉を使うとか、使わないとか。
- 赤玉を入れるとか、いれないとか。
- 室内に入れるとか、入れないとか。
ということで、ひろしゃん、奥様を上手にヨイショして、2021年11月末のメダカ飼育場の様子について、色々聞いてみました
メダカの冬越しについて
- エアレーションは、いつ頃、止めるの?
-
12月に入ったら、止める予定。
- 柿の葉は、沈めないくていいの?
-
うーーん。柿の葉ないし、手間だし、、まぁ、無くてもイイかな。
- 柿の葉無しの去年は、メダカの冬越しに、大失敗してなかった?
-
だから、柿の葉が無いし、あってもダメな時は、ダメだし‼️
- 容器の水が、かなり汚いけど大丈夫?
-
大丈夫?じゃ無いし‼️水換えする、時間がないの‼️というより、もう今から水換えしても遅いわ‼️



あのさ、そんなに言うなら、自分で、やればイイじゃん



って、結局、叱られました
な、の、で、


こうなったら、
メダカ飼育初心者のひろしゃんが、いつでも最適な冬越しができるため
飼育場の写真を掲載して、


メダカの冬越しについて、



皆さんから、意見が届きやすい環境にしておこう
今回ばっかりは、マズイかなぁ。。。
コメント