まさに、

これぞ、青幹之メダカの
と言っても良いくらいに、

ヒレ光が、ヤバいって(੭ु ˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)੭ु⁾⁾


さらに、
ヒレ先が、ギザギザして、


今にも、伸びてきそうだし
∗︎˚(* ˃̤൬˂̤ *)˚∗︎
あわせて読みたい




ヒレ光、ヒレの伸長の特徴があるメダカは、リアルロングフィンだけじゃない。
2020年に ヒレ長メダカと交配をせず、ただひたすら、 ヒレ光が入るように幹之メダカを選別したことで、ヒレが伸長したメダカ を紹介したんです。 その次の世代になる白…
極龍が泳ぐ飼育容器から、適当にメダカをすくって撮影してるんだけなんだけど、
このレベルの幹之メダカが、ゴロゴロ泳ぐのが、2022年の現状です
(`☆︎ω☆︎´)キラ-ン!


ただ、
ちょーーーっと、体型は、気になるけどね
そこは、ちゃんと選別して、次の世代選びをしないと、、、
って、
実は、この極龍も、、、



今年は、累代飼育しないよーーー
って、奥様
本気で、オーロラ黄ラメ幹之メダカだけを増やす気でいます(*≧︎∇︎≦︎)



2022年は、本気で、品種を絞る(๑•̀ㅂ•́)و✧︎



どうした、奥様。。。
ちゃんと、毎年、毎年、メダカの品種を増やしてくれないと、
生き物が増え続ける、ブログが書けなくなるし、、、



本当に、メダカの品種が減っちゃうのな?



奥様の事だから、きっと、、、、
メダカの品種は、
絞れるのか?それとも、増えるのか??
ひとまず、
極龍も、乙姫と同じで、2022年で、累代飼育は終わりなんだってさ。
もちろん、5月3日(火)開催のメダカ販売イベントへ、





持って行きます
お楽しみにーーーーっつ。
コメント