飼育できなくなったメダカは、メダカ屋さんに持っていくより、ビオトープ!

6月に入って、いよいよ、メダカの採卵が始まりだしました👍

奥様

次の世代も、たくさん増やすぞーーー!

と、

2022年の、種親メダカを選んで、ペアリングして、産卵が始まれば、、、

いよいよ、去年産まれたメダカたちが、

選別モレのメダカ

バケツに、まとめられてしまう😭

というのも、

ひろしゃんたちのように、自宅の敷地でメダカの飼育を楽しんでいる場合

メダカを飼育できる場所が、限られているため、

飼育容器の数も限られてしまいます💦

ひろしゃんが、地道に、自作したメダカラック(棚)で

管理できる容器の数は

40サイズの容器が、30個くらいかな🤣

5月からのメダカシーズンは、この場所で

産まれたメダカのサイズを大きくしながら、次の世代にしていく。

のですが、

ちょうど、6月くらいの時期になると、

去年産まれのメダカたちが泳ぐ容器

と、

今年生まれたメダカを育てる容器

が、

ガッツリ、かぶってしまいます😭

簡単に言えば、

去年産まれのメダカたちを、移動させないことには、2022年産まれのメダカが泳ぐ場所がない。

ということで、

採卵が始まり、メダカの針子が増え始めたこの時期に、

去年産まれのメダカを持って向かうのは、

小学校のビオトープ

選別モレのメダカ

これは、毎年、ひろしゃんのお仕事です´ ³`°) ♬︎*.:*

毎年、毎年、このビオトープにメダカをもってきてるせいか、ビオトープで泳ぐメダカが

超、カラフルになっていて、

もしかして、

ひろしゃん

ものすごいメダカに進化してるかも??

なーーーんて、思って、メダカをすくってみるけど、、、

選別モレのメダカ
ひろしゃん

持ち帰ったら、叱られるメダカだよね😭

ということで、今年も

選別モレのメダカ

ドシャーーーっと、してきました🤣🤣

ちなみに

改良メダカは

自然界には存在しない品種だから、数が増えすぎたから。と言って、川に放流したら、ダメ

なんだって。

でも、メダカ飼育初心者のひろしゃんからすると、

ひろしゃん

毎年、毎年、メダカって、産まれるから、増えすぎたら、飼育場所に、困るじゃん💦

大丈夫!!

メダカ屋さんで、引き取りますよーーー👍

とは、言うものの

ひろしゃん

メダカ屋さんに行ったことないんですけど😭

って、かたのほうが

多いような気がします。。。

そんなときは、是非、ビオトープがある、

近くの小学校か、保育園に聞いてみてください😁

ありがとうございます

って、たいていの場合、受け入れてもらえますよ😁

ひろしゃんなんか、メダカの飼育してないのに、

ありがとうございますーーーー

ですからね

めっちゃくちゃ、ラッキーな人生を過ごさせてもらってますよ(*´▽︎`*p♡︎q

是非、増えすぎたメダカは、小学校のビオトープへ持ち込みしてみてください👍

\ 応援ポチしてね /

PVアクセスランキング にほんブログ村

カテゴリー

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次