2022年産まれのユリシスが、抱卵中
2022年産まれのメダカのサイズが、
大きくなってきました

すでに、卵を抱えている
ユリシスもいたり
(๑˃͈꒵˂͈๑)

ユリシスは、2021年夏に、奥様の元にやってきて来て
あわせて読みたい


ユリシスメダカとは?作り方や、ブルーやグリーン「特徴あるラメ色」についてまとめました。
プレゼント企画のプレゼント品として、持ち帰ってきた、 ユリシス というメダカ。 いい機会でしたので、 ユリシスって、どんな作り方のメダカなのか?ユリシスはどんな…
2021年冬は、ユリシスを加温飼育していた奥様
あわせて読みたい


ユリシスメダカとは?作り方や、ブルーやグリーン「特徴あるラメ色」についてまとめました。
プレゼント企画のプレゼント品として、持ち帰ってきた、 ユリシス というメダカ。 いい機会でしたので、 ユリシスって、どんな作り方のメダカなのか?ユリシスはどんな…
ですが、

加温飼育で、ユリシスを上手く増やせなかったら?
というより、
種親のユリシスが、
加温飼育で、弱ったら、2022年に採卵できなくなる!
ということで、
加温しての採卵は、
ほどほどにして、
2022年春からのメダカシーズンで、一気に、ユリシスの採卵を始めた奥様
サイズ感も、良いし、


次の世代に、繋げられるように、
抱卵中のユリシスも、結構いるし




順調、順調(๑˃͈꒵˂͈๑)
ただ、ユリシスって、もう、メダカ飼育してる
大抵の人が、飼育してるんじゃない??
というくらい、よく見かけるメダカですよね(^~^;)
それだけに、
2022年に増やしたユリシスから、
どんなメダカを選別して、次の世代に繋げていくのか?
なかなか、難しそうですけど
∗︎˚(* ˃̤൬˂̤ *)˚∗︎
奥様は、どんなメダカ(ユリシス)を、種親に選ぶのかなーーっ。
楽しみ、楽しみ
コメント