春に繁殖した、オーロラ黄ラメ体外光メダカを確認してみる。
2022年は、

オーロラ黄ラメ体外光しか、採卵しない‼️
と、宣言した奥様を、
皆さん、覚えてますか?


あれから、山あり谷ありで、2022年も9月に突入。
そして、ひろしゃんの前で泳ぐのは、


∗︎˚(* ˃̤൬˂̤ *)˚∗︎
(・ω・。≡︎。・ω・)キョロキョロ



ヨシっ
(`☆︎ω☆︎´)キラ-ン!
ということで、
奥様が好き
で、
メダカを飼育してる人たちにも、人気が高い、
丹頂タイプをすくいだして、


撮影(*≧︎∇︎≦︎)



おぉーーーーっ!
奥様が、ずーっと、丹頂タイプで、繁殖してるせいか、
丹頂タイプのオーロラ黄ラメ体外光、仕上がってませんか??
しかも、
わざわざ、丹頂タイプのメダカを選び出さなくても、


結構、
大量に、泳いでます(○︎´艸`)
となると、
次の世代を増やすために、必須なのが、
これは、どんな感じなのか?
横見ケース
を使って、見てみると、、、


(;・∀︎・)コレは?
オ、オス?じゃなくて、
メスか?
いや、
オスか?


となると、
こっちは、


メス??



まったく、分からん、、、
奥様が隣にいてくれたら、オスとメスの選別を聞くながら、撮影ができるんですが、
本日のメダカ撮影は、
メダカの水替え中の休憩に





コッソリと、ガサガサしてる
だけに、、、
パッと、見ただけでは
多分、オス、メス、どっちかに偏ってるということは、無いと思うけどなぁ、、、( ̄▽︎ ̄;)
と、
ブツブツ、言いながら、オーロラ黄ラメ体外光メダカの
オスとメスの選別をしてますが、
よーーーく、考えると、



加温飼育は、もうしない!!
と、宣言している奥様なので、
2022年に、増やしたオーロラ黄ラメ体外光は、
このまま、冬越しするよね💦💦
って、
これ、





どっちも、メスか??
全く、分からんぞ😭😭😭
ハッ??
(゚ロ゚;三;゚ロ゚)
のんびり、選別してたら、
奥様が、来ちゃう、来ちゃう(*≧︎∇︎≦︎)
2022年に繁殖した、オーロラ黄ラメ体外光メダカは、
順調に、増えておりまーす(๑•̀o•́๑)۶
コメント