本記事はアフィリエイト広告を利用しています。

サイズが大きいメダカと、小さいメダカの「メリット」と「デメリット」とは

秋になると、奥様のメダカ活動が落ち着くため、

ひろしゃんが、メダカの飼育場所を

ひろしゃん

ウロウロする時間が多くなります。

そんな中で、見つけたのが、

色んなメダカが泳ぐ、この容器

種親に使ったメダカ(2022年)

カラフルなメダカが、たくさん泳いでいるところをみると、

ひろしゃん

選別した後のメダカを泳がせているのかな?

と思いますが、

この容器で泳ぐ、メダカをすくいだしてみると、、、

種親に使ったメダカ(ブルーアンバー)
ブルーアンバー(2022年の種親)
種親に使ったメダカ(ブルーアンバー)
ブルーアンバー(2022年の種親)

おぉーーーーっ!

むっちゃ、琥珀体色で、

めっちゃ、ラメビッチリの、

ブルーアンバーじゃん😆

種親に使ったメダカ(ブルーアンバー)
ブルーアンバー(2022年の種親)

他にも、

種親に使ったメダカ(黒幹之メダカ)
黒幹之メダカ(2022年の種親)

体外光が、ズドンと伸びる、黒幹之メダカがいたり、

種親に使ったメダカ(黒幹之メダカ)
黒幹之メダカ(2022年の種親)

とにかく

  • サイズが大きくて、
  • 特徴がハッキリとでてる、メダカが、

たくさん、泳いでます

(*´▽︎`*p♡︎q

でも、この容器のメダカを、

撮影したり、ブログに載せたりすると、

奥様

マジで、こんなメダカ、載せるな‼️

と、

スゲー、怒られます😭😭😭

なぜ、怒られるのか?

というと、

この容器のメダカたちは、

種親として、シッカリ採卵したメダカだから。

(;・∀︎・)ハッ?

ですよね?

ひろしゃんも、

ひろしゃん

(;・∀︎・)ハッ?

って、

なりました

( ≧︎ᗜ≦︎)੭ु⁾⁾バンバン

だって、

サイズが大きくて、特徴がハッキリしてるメダカ

のほうが、

見栄えする

から、

ひろしゃん

見てて、楽しいじゃん(๑˃͈꒵˂͈๑)

ブルーアンバーのラメなんて、めっちゃ、ビッチリだし

種親に使ったメダカ(ブルーアンバー)
種親に使ったメダカ(ブルーアンバー)
種親に使ったメダカ(ブルーアンバー)

黒幹之メダカの体外光だって、

種親に使ったメダカ(黒幹之メダカ)
ひろしゃん

体外光、めっちゃ、太っ‼️

とか、ツッコミ入れたりして、

2022年に、増やしてる容器の黒幹之メダカを見てるより

黒幹之メダカ(2022年8月撮影)

よっぽど、

ひろしゃん

楽しい(´▽︎`p♡︎q

って、感じるのは、

ひろしゃんだけなの??

あのさ、

奥様

メダカのサイズが、大きいってことは、

奥様

メダカが産まれて、2、3年経ってるってことだし!

ひろしゃん

ダメなの??

あのね。

奥様

誰が、2、3年目のメダカを欲しがるのよ?

ひろしゃん

だって、綺麗じゃん✨😁

奥様

ハァ…(|||´Д`)=3

あのね、

小さなメダカだと、

サイズが小さくて、特徴が分かりにくいでしょ??

だ、か、ら、

大きなメダカのほうが、

特徴がハッキリ見えるし、見栄えするのは、当たり前‼️

てか、

メダカを増やすのが、楽しみで、メダカを購入するのに

2、3年目のメダカを、誰が欲しがるのよ?

ひろしゃん

観賞する人とか??

ハァ…(|||´Д`)=3

奥様

メダカの寿命、3年だよ??

でも、メダカ販売イベントで、

案外、

  • サイズが、大きくて、
  • 色柄が、シッカリした、
  • 2年目以降のメダカも

販売してるよーな気がするんだけど??

ひろしゃん

(。-`ω´-)ンー

なーーーーーんてことを書くと、

また、奥様に、、、

奥様

(●︎`^´●︎)

って、叱られるので、これ以上、質問することはやめておこう、、、

ただ、奥様が、ブツブツ、呟いてたのが

  • 2年目、3年目のメダカとか
  • 採卵したあとのメダカは、
奥様

購入したくないかな。。。

どうやっても

奥様

産卵1年目のメダカが、欲しいに決まってるじゃん

なーーーーんて、言ってたような、気がします。

とはいえ、

サイズが大きくて、特徴がシッカリ分かるメダカって、

ひろしゃん

やっぱり、撮影しやすいんだから、しょうがないですねよね。

ということで、

メダカの繁殖を楽しみたい方は、

産卵1年目のメダカを狙って、

ひろしゃんみたいに、

メダカの特徴を知りたい方は、

2年目以降のサイズが大きいメダカを狙ってみる

と、イイのかな💦💦

いやっ、、、

2022年に採卵した種親メダカが泳ぐこの容器内のメダカを見る限り、、、

種親に使ったメダカ(2022年)

2年目以降、もしくは、3年目に突入するメダカは、

ひろしゃん

動きが鈍い

もしくは、

ひろしゃん

明らかに、体が細い、、、

そう考えると、10月のこの時期に

サイズが小さいメダカを購入すると、

来年、繁殖する楽しみがありますが、冬越しするリスクがあって。

サイズが大きいメダカを購入すると、

冬越しは出来ても、来年の産卵ができるのか?の心配があったりして。

ひろしゃん

判断が難しい

ということで、

結論。

秋は、メダカを購入するのをやめて

メダカ販売イベントのブースに並ぶメダカを、

ジーーーっと、観察して、メダカの特徴を勉強しに行きましょう!!

奥様

マジで、やめろ!!

と、奥様にしかられるので、このブログを読んでる皆さんは、お店のかたに気づかれないように、

コッソリと、お願いしますね(*>人<)

PS.

奥様のメダカの先生はぎちゃんが、10/16(日)静岡県掛川市のメダカ販売イベントに出店してます

画像引用元:ryoさん

はぎちゃんの販売ブースなら、

じーーーーーっと、見てても、きっと怒られない、、、、かな

もし、変な空気感を感じたら、

ひろしゃんのブログに書いてありました。

と、言えば、許してもらえるハズです。

メダカシーズンオフのメダカイベントですが、是非、遊びに行ってみてください。

ブログ村ランキングの応援ボタン

カテゴリー

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次