冬越し前の秋にメダカの水換えをして、震える奥様が、好きなのに。。。

今日の奥様はーー

メダカの水換え作業ぉーーっ!!

です
(๑•̀ㅂ•́)و✧︎

メダカの水替え作業

こんな寒い時期にメダカの水替えをする理由は、

冬の間、

メダカの水換え作業をしないで、過ごそうとする場合

秋の水換え作業を、

定期的にしておくのがコツだから。

そのため、

毎年、11月の寒くなった時期でも、

奥様

ゔぅ、ゔ、、水が冷たい

と、

震えながら、水換えする奥様。

そして、その姿を撮影するのが、快感な、

ひろしゃんです
(((*≧︎艸≦︎)ププッ

ただ、この日は、

やや気温が高めだったので、

奥様

ほとんどの容器の水換えしてみたわ

メダカの水替え作業

と、

過ごしやすい気候の中で、メダカラック(棚)にある、ほぼ全てのメダカ飼育容器の水換えをしていたのは、

ちょっと、残念でしたけど(^~^;)

ひとまず、10月末の気温が高い日に、メダカの水替えをした奥様。

これで、いよいよ、

メダカ容器にフタをして、完全に触らなくなる、メダカの冬越しの始まりか??

それとも、

11月の半ばに、

あと、1回くらいは水替えする必要があるくらい、

茶色のグリーンウォーターになるのか?

できれば、

あと1回、

気温が低くて、冷たーーーーい水を使って、メダカの水換えする奥様を観察したいところですが、、、
(○︎´艸`)

果たして、2022年のメダカの水替え作業はどうなるか?

皆さんは、風邪をひかない程度に、冬越し前の水替え作業、頑張ってくださいね

\ 応援ポチしてね /

PVアクセスランキング にほんブログ村

カテゴリー

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次