メダカにとって、
最高のエサと、言えば、、、
タマミジンコ(*≧︎∇︎≦︎)
田んぼの水が入り始めるこの時期から、
天然のタマミジンコ捕獲、ガサガサが始まるのですが、
奥様、さっそく、1人ガサガサに出かけて

めっちゃ、ミジンコいたわ




と、天然のタマミジンコを捕獲してきてました(*≧︎∇︎≦︎)
ただね。
自然界のタマミジンコは、突然、いなくなる( ̄▽︎ ̄;)
そして、
タマミジンコがいなくなるタイミングと、同時に、



メダカの産卵具合が、悪い‼️



タマミジンコがあれば、調子が良くなるのに‼️
と、
奥様の機嫌が、超、悪くなります(◞‸◟;)
ということで、
過去に、奥様のご機嫌を取るため
タマミジンコが繁殖できる装置を使って、
タマミジンコを増やすことに挑戦してみた
ことがあったんですが、、、
生き物が苦手なひろしゃんが、簡単に増やせるはずもなく、、、


気づけば、



めっちゃ、いたわ、タマミジンコ


と、
恐ろしいくらい、自然繁殖したタマミジンコを捕獲
してきて、
超、ご機嫌な奥様
に、



感情の起伏が激し過ぎるて!!
とは、言えないので、
自然のタマミジンコが採れなくなる前に、



タマミジンコを、自家繁殖して、奥様に自慢してみようかな
と、
タマミジンコの繁殖
に、2023年も挑戦しようかなーーーーと、
過去記事を読み返すのですが、、、





生クロレラは、絶対、必要だし、、、



増えたとしても、量が少ないんだよなぁ、、、


と、
悩んだ結果、、、



タマミジンコってさ、
ホントに、捕まえてるの??
と、
奥様を煽ってみる。と…



見に行く??
と、
連れていかれた場所には、、、





大量のタマミジンコが



今日も、たくさんいるねーーーー。


ということで、
タマミジンコの自家繁殖は、あきらめることに。。。
きっと、ひろしゃんみたいに、
タマミジンコの自家繁殖が上手くいかない人も多い
と思いますので、
ひろしゃんが、これまでに見てきた、
天然のタマミジンコが繁殖する場所の
共通点
があるのです、是非、近くの
タマミジンコ繁殖ポイント探しに活かしてみてください。
その共通点は
- 生活排水が、大量に流れ込んでる用水路
- 水の流れが無い用水路
です。
タマミジンコといえば、田んぼのフチに、集まってそうですが、
それなりに水量があって、流れがない、めちゃくちゃ、汚い用水路のほうが、
結構、います。
是非、近所の用水路で、タマミジンコが大量繁殖してる場所を見つけてみてください。
もし、見つけたら、「見つけたよ」メッセージお待ちしております
コメント