本記事はアフィリエイト広告を利用しています。

2023年も、メダカの飼育容器に「エアーをで酸素を送る」ひろしゃん。。。

メダカの飼育場を全面リニューアルした、ひろしゃん。

次にしなきゃいけない作業は、

ひろしゃん

エアレーションの取付け

エアレーションとは、

魚を飼育するときによく見かける

空気のブクブク

エアレーション設備

です( ̄▽︎ ̄;)

それを、

奥様

全てのメダカ容器に設置しろ‼️

と、言われて、

せっせ、せっせと、

メダカの加温飼育とエアレーション
メダカのエアレーションの作り方(一方コック付き塩ビパイプ)

足かけ3年かけて、作ってきました

エアレーション設備

\ エアレーションの作り方 /

けれど、、、

2023年夏

庭側のメダカラックを壊した

ことで

メダカ飼育容器を置くラック(棚)を単管パイプで自作する

チガウ(-ω-;)(;-ω-)チガウ

リニューアルした

メダカ飼育容器を置くラック(棚)を単管パイプとプラスチック製のパレットで自作する

ことで、

それぞれの飼育容器にエアーが届くように、

エアレーション設備も、

メダカ飼育容器を置くラック(棚)を単管パイプで自作する

全面的に作り直しました

メダカ飼育容器を置くラック(棚)とエアレーション設備

もうね、

塩ビパイプを切って、繋げる

って、

水道屋さんの仕事ですからね

奥様

別に、エアレーションがなくても、イイんだけど。

ひろしゃん

、、、どうせ、アレでしょ。

そっ、

奥様

来年の春に販売できるメダカがいなくても知らないから。

もう、奥様のこのワード、

ひろしゃん

脅迫だと思いませんか??

エアレーションが無いと、

奥様

来年の春に販売できるメダカがいないから

って、言うのに、

エアレーションがあった去年から、今年の春にかけては、

奥様

販売できるメダカいないから!

って、

毎年、毎年、

何を、繁殖してるんでしょうか?

(・ω・。≡︎。・ω・)キョロキョロ

うん。

ひろしゃん

愚痴は、このくらいにしておいて。

まぁ、きっと、エアレーションなんてのは、無くても、

メダカ飼育は、できる

んですけど、

エアレーションがあったほうが、

  • 水面から酸素が入るし
  • 適度に水流が起こるし、
  • 水が循環する

から

nv13のような、小さな容器でメダカ飼育をしてる場合は、

nvボックスをならべることができるメダカラック(棚)

エアレーションがあるほうが、安心なんだって

なーーーーんて、

ブツブツ、言いながら、作業してるうちに

メダカ飼育容器を置くラック(棚)とエアレーション設備
一方コックの取付作業

新しく作り直したメダカ飼育場の

全ての飼育容器に

エアーを送れるようになりました
(๑•̀o•́๑)۶

メダカ飼育容器を置くラック(棚)とエアレーション設備

まっ、

ところ、どころ、

雑な仕事っぷりは、奥様への

小さな、反抗です

(○︎´艸`)

これで、庭側のメダカ飼育場の完全リニューアルが終了したので、

2023年夏のシーズンは、めちゃくちゃメダカが増えること間違いですよね?

奥様

ブログ村ランキングの応援ボタン

カテゴリー

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次