本記事はアフィリエイト広告を利用しています。

夏のメダカが、無精卵になる理由と、無精卵の見分け方

今日は、やっと、メダカの撮影⸌̷̻ ( ᷇๑ॢ˃̶͈̀ ꇴ ˂̶͈́๑ॢ) ⸌̷̻

ブルーアンバー琥珀ラメメダカ(無精卵)
ひろしゃん

分かります??

琥珀ラメ幹之メダカのブルーアンバーですか?

いや、いや、、ブルーアンバーという、メダカに間違いないんですけど、、、

そっちを見るんじゃなくて(○︎´艸`)

ほら、お腹に抱えてる卵が、

ブルーアンバー琥珀ラメメダカ(無精卵)

真っ白

ブルーアンバー琥珀ラメメダカ(無精卵)

じゃん🤣🤣

いわゆる、

無精卵って、ヤツです

\(●︎>∀︎<)人(>∀︎<●︎)/

目次

白い無精卵のメダカの卵を見つけたら

もしも、

このまま、白いメダカの卵を放置しておくと、どうなるのか?

というと、

カビが生えたり、腐ったりして、飼育水の水質が悪化したり、メダカが病気になる

可能性があるため、

無精卵を見つけたら、

容器の外に、

取り出しておく。

これが、

白くなったメダカの無精卵を見つけたときの対処方法

ただ、

白い卵は、カビが発生する!

と言って、

無理矢理、メダカのお腹から、外したりする必要は、

無くて

白いメダカの卵を抱えるメダカを見つけたら、

飼育容器の底

や、

メダカの産卵床

を、確認して、無精卵を容器の外に出せば、OKみたいです😁

メダカの卵が、有精卵か、無精卵か、分からない場合

無精卵は、簡単に潰れる

白い卵は、無精卵なので、

腐って、水質悪化する原因になる前に

容器の外に出せば良い

ということでしたが、

もし、

容器の底に落ちた、メダカの卵

や、

産卵床に付いてる卵が、

有精卵か、無精卵か、分からない場合は、どうすれば良いのか?

そんな時は、

メダカの卵を、網の上に乗せて

メダカの無精卵
メダカの無精卵を潰してみる

親指と、人差し指で挟んで、卵を

ゴリゴリ、潰してみる。

メダカの無精卵を潰してみる

ゴリゴリする強さは、

(。-`ω´-)ンー

ヤバい奥様を、マッサージするくらいの強さ

マッサージのイラスト

かな🤣🤣🤣

ただ、

優しーーーく、丁寧に、揉まないと、、、

痛い!痛い!

と、

ブチ切れらて、1週間くらい無視される

ので、

要注意です😱

じゃないか💦💦

(。-`ω´-)ンー

無精卵が潰れる感覚は、

メダカ飼育をしたことがない、ひろしゃんの感覚だと、

網の上下で、卵を、シッカリつまんで、ゴリゴリする感じ

ゴリゴリしながら、

ひろしゃん

このくらいかなぁ。。。

なーーーんて、強さを調整してると

メダカの無精卵を潰してみる
ひろしゃん

卵が、潰れて無くなってる

メダカの無精卵を潰してみる

感じでした´ ³`°) ♬︎*.:*

もし、有精卵か?無精卵か?見分けがつかないときは、

ゴリゴリ、してみると、無精卵が判別できます✨✨

(*´艸`*)ァハ♪︎

メダカの卵が、無精卵になる理由は、夏の暑さが原因?

って、

奥様

無精卵のメダカを、そんなに喜んで、どうするの??

ひろしゃん

た、確かに。

そーーーいえば、

ブルーアンバーが、無精卵を抱えてるのは、

背ビレが無いから、

産卵した卵に、精子が上手くかからないのが原因なの??

(。-`ω´-)ンー

奥様

まぁ、多少、関係あるかもしれないけど、

2023年は、背ビレ無しでも、結構、有精卵が採卵できたから、あんまり関係ないかな。

どっちかと言えば

この

暑さ☀️

が、原因かも。

ひろしゃん

暑さ?が原因で、無精卵になるの?

奥様

完全に、オスが疲れてるね

ひろしゃん

オ、オスが??

というのも、

メスの調子が悪くて、卵の産みが悪い。

ってのは、良く聞きますが、

オスが、

夏バテして、疲れてきても、上手く有精卵にならないこともあるみたい。

ひろしゃん

そのパターンもあるのね。

ブルーアンバーに限らず、

奥様

ほとんどのメダカが、産卵してないんだよね💦💦

まぁ、

奥様

8月の終わりになると、また、産み始めるんだけど、、、

ひろしゃん

はい、はい、

秋に卵を取りすぎると、

体力不足で、冬越しできないから

奥様

どうしようかな?

って、ヤツですね

∗︎˚(* ˃̤൬˂̤ *)˚∗︎

ということで、

暑さの影響で、無精卵が増え始めた奥様のメダカ

たち。

この暑さを乗り越えたら、どーーなるかな(*≧︎∇︎≦︎)

ブログ村ランキングの応援ボタン

カテゴリー

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次