本記事はアフィリエイト広告を利用しています。

秋になったら、メダカの採卵を止める理由と、代わりに「水換えをし続ける」

メダカのサイズ分けの記事を投稿した際、

メダカの採卵って、いつ頃まで、続けてますか?

と、

お問い合わせ頂きましたので、

生き物好きなヤバい奥様の

メダカの採卵状況と、

秋頃にメダカの採卵をしない理由

について聞いてみました

ひろしゃん

メダカの採卵って、秋はしないの??

8月中旬から

奥様

メダカの採卵は、完全にストップしてるよ~

ひろしゃん

全く、採卵してないの??

去年は、9月終わりくらいまで、採卵してた けど

2023年は、

8月中旬で

メダカの採卵は、やめたよ。

ここで、疑問なのは、

なんで、

秋は、メダカの卵を採卵するのやめたのか??

その理由は、

2つ

あるようで、

1つ目は、

もし、

秋(8月終わり以降)にメダカの卵を採卵すると、、、

9月中旬に、メダカが孵化して、

針子サイズ

エメキンダークタイプの稚魚(2023年5月)

それから、10月頃に、

稚魚サイズ

メダカのサイズ分けと選別作業と、針子と稚魚

さらに、11月以降で、

若魚サイズ

メダカの稚魚をタモ網でサイズ分け

という具合で

メダカの成長が、

冬越しに間に合わない😅😅😅

それなら、

秋以降の採卵はせず、

春から夏にかけて採卵したメダカを、

冬越しできるサイズまで、シッカリ大きくしておく。

奥様

エサやりを、こまめにたくさんあげてるよ

2つ目が、

秋に、メスのメダカが、産卵に力を使うと、

冬越しする体力が無くなるから。

2022年までは、

元気な、メスのメダカは、

奥様

秋でも、よく産卵する

から、

採卵してたけど、、、、

秋に、

産卵させるよりは、

秋は、

冬越しに向けて、ジッと我慢

したほうが、

次の年の春、

ドッと、産卵する

し、

メダカの数も、増やしやすい

目次

まとめ

メダカの採卵は、8月中旬には、

ストップして、

その代わりに、

  • 春から育てたメダカにエサを与えて、大きくする。
  • メスのメダカは、冬越し後の、来年の春に産卵できるようにしておく。

のが、

秋からのメダカ飼育の楽しみかたのようですが、、、

メダカの冬越しに向けて、

メダカのエサは、引き続き与えている

ので

週末は、

メダカの水換え作業

メダカの水換え方法
メダカの水換え方法

そして、

飼育容器の掃除

メダカの水換え方法と、飼育容器の掃除
奥様

マジで、やりたくない、、、、

と、

ボヤキながら、毎週末、メダカ飼育をしてるヤバい奥様

皆さんも、

メダカの水換え作業をして、冬越しの準備、頑張ってくださいね
⸌̷̻ ( ᷇๑ॢ˃̶͈̀ ꇴ ˂̶͈́๑ॢ) ⸌̷̻

ブログ村ランキングの応援ボタン

カテゴリー

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次