目次
2015年に作ったメダカラック(棚)

単管足場でメダカ容器を置くラック(棚)を作る余裕を持って作れた、メダカの飼育容器を置く台。今回はメダカラックの作り方について紹介してみます...
- 単管パイプを使って初めて作ったメダカラック(棚)
- 一番上と地面に、飼育容器が置けるメダカラック(棚)
- 乗せられるメダカラックは、少なめ
2016年に作ったメダカラック(棚)

メダカの置場を1段から2段式へ我が家のメダカラック(棚)は、単菅パイプを利用して、メダカの容器をを並べる方式を採用中
▼メダカラック(棚)
https...

メダカラック(棚)の下段に置くメダカ飼育に使うプラ舟(プラ箱)
の下に、コンクリートブロックを置いてましたが、
「隙間が気になるから何とかして欲し...
- 一段増やして、二段式のメダカラック(棚)へ作り変え
- 地面に飼育容器を直接、置くことを止める。
2017年作ったメダカラック(棚)

ブロック製のメダカラック(棚)を製作するも…。奥様式メダカラック(棚)
昨日の記事、
拡張工事で思い出しました(^^;;
https://hiroshan-medaka...

低コスト&女性でも簡単に作れるメダカラック(棚)メダカの棚の作り方とは
見覚えのない透明なケースを発見
透明なケースに、白幹之?
って、気になるのはメダカの容器じゃな...
- コンクリートブロックと単管パイプを組み合わせたメダカラック(棚)を作る
- コストが比較的安く、女性でも作ることができるメダカラック(棚)
- 但し、置ける飼育容器が少なく、場所ばかり使うのが難点
2018年に作ったメダカラック(棚)

nvボックスが置けるメダカラック(棚)を単管パイプで自作(diy)する!2017年の7月まで、奥様(@自己紹介)がメダカを飼育している場所ですが、、、
▼庭のメダカ置場
こんな感じで、コンクリート...

メダカラック(棚)の移設は、とても面倒くさい!メダカラック(棚)の移設と微調整
メダカの冬越しが終わり、メダカ容器の水替え(水換え)を始めた奥様。
いよいよ本格的にメダカシー...

再びメダカラック(棚)を自作して、メダカの飼育場を増設‼︎2018年春の我が家のメダカ置場は、ラメ系のメダカだけで
なんと9種類
必ず起きると分かっていましたが、
...

崩壊寸前のメダカラック(棚)を調整する崩壊寸前のメダカラック(棚)
先日、紅薊メダカの稚魚を確認するため、40型プラ箱を撮影したのですが
https://hirosh...
https://hiroshan-medaka.com/archives/2018/11/21/8180/
- 庭に、単管パイプを使った複雑な形状のメダカラック(棚)を作る
- コンクリートブロックのメダカラック(棚)の廃止
- 全てのメダカラック(棚)を、単管パイプにて作り変える
- 全てのメダカラック(棚)を、二段式へ
- 駐車場側のメダカラック(棚)の数が増える
- メダカラック(棚)のハチ対策やメンテナンス作業の必要性に気が付く
2019年に作ったメダカラック(棚)

単管パイプでメダカラック(棚)をDIY!必須の工具も紹介単管パイプを使ったメダカラック(棚)の作り方
2019年6月初めに準備していた、
単管パイプと、
単管パイプを繋ぐクランプ...
- 単管パイプを使ったメダカラック(棚)の追加
- これで、空き地の全てをメダカラック(棚)に
2020年に作ったメダカ小屋

単管パイプでメダカ小屋をDIY!ついに、作りました(ガレージも?)単管パイプを使ってメダカ小屋を作る
メダカ小屋を作る「材料集め」と「準備」
我が家の奥様って、突然、言い出すんです‼&...
https://hiroshan-medaka.com/archives/2020/04/03/16419/
https://hiroshan-medaka.com/archives/2020/04/10/16421/
- 駐車場側のメダカラック(棚)を、3mの単管パイプを柱とするメダカ小屋へ作り変える