目次
メダカを水槽で飼育するとき
メダカの果てまでイッテQの読者様より、メッセージを頂きました✉️
60リットルの水槽を使って、30匹前後のメダカを飼育しています。今後、産卵→採卵→孵化→大人のメダカまで成長させてみたいのですが
- 底砂は必要であるかどうか?
- エアレーションが必要がどうか?
メダカ飼育初心者で申し訳ありませんが、宜しくお願いします
メッセージを送って頂き、ありがとうございました😁
ひろしゃんと、奥様のメダカ飼育経験から、水槽でメダカを飼育するときの注意点や、アドバイスをまとめてみましたので、参考にしてみてください👍
水槽の底砂を敷くか?しかないか?
メダカなど、魚を水槽で飼育するとき、大抵の場合、「底砂を敷いて飼育することが多い」のですが、
底砂を敷いて飼育した時のメリットとしては、
- メダカのフンが底に溜まることが無いため、水が汚れにくいです。
- 砂の細かなところに、バクテリアなどが湧きやすいため、水質が安定しやすい。
と、言われています。
しかし、今回のように、メダカの卵を採卵して、孵化させるのであれば、
底砂を敷いて飼育すると、
産卵した、メダカの卵が、底砂の中に入ってしまうことがあります。そのまま放置しておくと、メダカが孵化して、親のメダカのエサになることがあります。
その点、
底砂を敷かずに飼育すると、
メダカが卵を落としても、吸い上げることができますし、日々の手入れも、底に溜まったメダカのフンを、定期的に吸い取って外に出すだけなので、手入れしやすいと思います😁
もし、水質を安定させるのであれば、赤玉土を、ボールなどに入れて沈めておくと、良いですよ😊
底砂は、無いほうが、手入れしやすいかも。
▼参考になりそうな過去記事
https://hiroshan-medaka.com/archives/2019/02/19/9414/




▼必要になりそうなアイテム
水槽でメダカを飼育する場合、エアレーションは、必要か?
水槽でメダカを飼育するときのエアレーションは、
したほうが良い
と思います👍
ただし、エアーポンプを使って、本当に、少しだけ。
音で例えるなら、ブクブクではなく、ぷくぷく(小さく)程度で大丈夫です。エアレーションが強いと、メダカが疲れて死んでしまうので注意😱
メダカが逆立って泳いでいたら、強すぎのサインです。
また、上部にフィルターがついた水槽用の濾過機がありますが、濾過機をつけると、水の手入れは簡単ですが、メダカの卵を吸い上げてしまうことがあるので、エアーポンプを使って、ぷくぷくとエアーを送ることをオススメします😁
▼参考になりそうな過去記事

▼必要になりそうなアイテム
メダカを水槽で飼育したときによく聞く失敗談
メダカは、日当たりのいいところで飼育すると、すくすく成長するのですが、
ガラス張りの水槽
を日当たりのいい場所に置くと、水槽内の水の温度が、あっという間に上昇して、メダカが煮えてしまいます😅と言って、日陰でメダカを飼育しすると、元気がなくなり、産卵しないこともあるので、日陰よりは、少し日の当たる場所で飼育したいところです😆
覚えていて欲しいのは、
水槽は、ガラス張りのため水温の変化が、急に起こります。
日当たりが良くないと思ってる場所でも、簡単に水温が上がりますので、天気の良い日は、定期的に、水槽の水に指を入れて、「温かい」と感じたら、水槽にすだれなどをかけたり、水を足したりして、日陰を作ったりして、必ず水温を下げる対策をしてください👍
▼必要になりそうなアイテム
メダカの採卵のコツ
メダカの採卵する際、メダカが卵を産みつけるモノが必要になってきます。(以降、産卵床)
水草などを産卵床に使うと、上手くメダカが採卵できず、水槽の底に落ちることが多いので、手作りの産卵床を使うと上手に採卵できますよ👍
また、産卵床に卵を産みつけた後、そのままにしておくと、メダカが、卵を食べてしまうので、有精卵の確認ができたら、別の容器で管理してみて下さい😁
▼参考になりそうな過去記事



https://hiroshan-medaka.com/archives/2020/05/11/17058/
▼必要になりそうなアイテム
水槽でメダカを飼育するときのまとめ
- 底砂は、敷かずに、赤玉土を少しだけボウルに入れて沈めておく。
- 日々の手入れは、底に溜まったフンをスポイトなどで吸い取り、水を足す。その際、メダカの卵も、上手く吸い取れたら、別容器で管理する。
- エアレーションは、エアーポンプを使って、弱めに送る
- ガラス水槽の水温は、急に上昇するので、スダレをかけたり、水槽の置き場所に気をつけること
- 産卵床を作って、メダカの卵を採卵する。
全ての方法が、正しいということではなく、まずは、我が家の飼育方法でメダカの水槽飼育に挑戦して頂き、是非、色々な失敗を経験してみてください。
それも、メダカ飼育の楽しみの一つではないでしょうか??
たくさんのメダカが、大きく成長できることを楽しみにしております😊