繁殖– tag –
-
ヤシ材で作るトンネル状のメダカの産卵床、今年も活躍しそうです!
ひろしゃんのヤバい奥様が飼育するメダカたちが、 冬眠から目覚め始めてます(*´▽︎`*p♡︎q そろそろ、水換えしないとなぁ と、 ボヤく、ヤバい奥様の足元には、 ひろしゃんが手作りした、メダカの産卵床が (*」>д<)」オォ───イ!! いやいや、 冬の間、屋... -
グリーンウォーターだけで、タマミジンコを増やすことはできるのか?。。。
上手く、タマミジンコを繁殖する方法があれば、教えてください(人>U<)♪︎♪︎ と、ブログ記事にしたところ 100均のバケツ容器を使って、タマミジンコを繁殖しています。 タマミジンコのエサは、メダカを飼育してる時の グリーンウォーター バケツから、タ... -
スーパー銀鱗(三色体外光メダカ)の繁殖に失敗した奥様。。。
いよいよ、12月に入りましたね(*≧︎∇︎≦︎) メダカ飼育が、完全にシーズンオフなので、 ブログで書けることが少なくなってきた、、、 んですが、 幸いにも、11月末から、2023年に、生き物好きなヤバい奥様が 気合いを入れて繁殖したメダカを撮影しておいた∗︎˚... -
オヤニラミが産卵!!産卵後に卵をパタパタするオヤニラミの理由とは
突然ですが、ひろしゃんのヤバい奥様が、 120cmサイズの水槽を玄関に置き始めたのは 2017年 気づけば、5年も経ってるのね😭 「慣れ」って、怖いね そーーんな、巨大水槽で泳ぐ魚は、 生き物好きな奥様が、 色々な場所でガサガサして捕まえてきた、... -
黒幹之メダカの種親選びから、メダカ初心者がスタートしてみた結果。
11月に入って、冬越し準備のために、水換え作業が続いています(๑˃͈꒵˂͈๑) 秋の水替え作業は、 水が冷たいので、決して楽しい作業では、ないと思いますが、、、 今年(2022年)に繁殖したメダカが、成魚サイズまで成長しているので、 思った通りのメダカが産...
1