今シーズンも、
お腹が
パンパンに膨らんで、破裂しそうなメダカが泳いでます

ひろしゃんまた、過抱卵なの??
んーーーーー。
奥様過抱卵なのかなぁ?
正直、毎年、毎年
なーーーーんで、こんなにお腹が膨らむメダカが出てくるのか?
奥様よく分からんのよ
って、
メダカの飼育歴、10年以上で、それかーーーーい
(*」>д<)」オォ───イ!!
と、ツッコミを入れていたら、
もしかしたら、お腹が膨らむ原因は

腹水病かもしれませんよ。
腹水病??
たしかに、そう、言われてみると、
お腹が、パンパンに膨らむ=過抱卵
と、決めつけていたのは、
ひろしゃんひろしゃんだけだったかも。
ということで、
今日の記事では
お腹が、パンパンに膨らむ原因の
- 腹水病とは、何なのか?
- 腹水病の症状や見分け方について。
- 腹水病以外の、原因について。
調べてみましたので、
お腹が膨らむのは

何かの病気なのかな?
と、思ってる方は、参考にしてみてください
お腹がパンパンに膨らむ「腹水病とは?」
腹水病とは
内臓の炎症や臓器不全で体腔に液体が溜まり、腹部全体が風船のように膨らむ病気
腹水病にかかる原因は?
エロモナス菌が内臓に感染することで起きる。
通常時では、まず、エロモナス菌に感染することはないが、
水温低下や、水質悪化など、メダカの消化機能が上手く働かず、内臓機能が低下した状態になると、感染しやすい。
腹水病の症状
腹水病の症状は、以下の通り
- 腹部が、大きくパンパンに膨らむ
- エサを食べなくなる
- 元気がなくなり、ふらふら、泳ぐようになる
- 白くて長い糞が出るようになる
- 体の1部が赤く充血する
腹水病の治療法
- 隔離して、薬浴させる
- 隔離して、塩浴させる
- 水換えをして、水質を良化させて、内臓機能を回復させる
腹水病になると、メダカはどうなる?
- 腹水病は、弱った内臓にエロモナス菌が感染することで起きるため、他のメダカに移ったりすることはない。
- お腹の膨らみが進行すると、重篤化しやすい
腹水病の症状から、メダカを診断してみる(腹水病の見分け方)
それでは、さっそく、
我が家で見つけた
お腹がパンパンに膨らんだメダカは
腹水病なのか?

腹水病の症状を元に、
診断してみましょう
- 1.腹部は、大きくパンパンに膨らんでいるか?
-
破裂しそうなぐらい、お腹が膨らんでる
- 2.食欲は、どうか?
-
エサの量は、いつも通りで、よく食べる
- 3.泳ぎかたは、元気があるか?
-
膨らんだお腹が邪魔だけど、いつも通り、元気よく泳いでる。
- 4.白くて長い糞をするか?
-
しない。
- 5.体の1部が赤く充血しているか?
-
してない。
4項目中、当てはまる項目は、
1つ。

ひろしゃん多分ん、腹水病じゃないかも。。。
腹水病以外に考えられる原因は、あるか?
どうやら、メダカの症状を見る限り、
ひろしゃん腹水病では、なさそうな感じがする
では、腹水病以外に
お腹がパンパンに膨らむ原因(病気)は、あるのか?
調べてみると
転覆病
病気の症状
- 浮き袋の機能異常により、お腹を上にして泳いでいる
- お腹が、膨らむ。
病気の原因
- 急激な水温の低下
- 消化不良などの内臓の機能不全
松かさ病
病気の症状
- 体全体のウロコが逆立つ(松ぼっくり状)
- 体内に腹水が貯留し、体が風船のように膨らむ
- 食欲、元気ともに、低下する
病気の原因
- エロモナス菌が、消化器官に感染して発症
- 消化不良などの内臓の機能不全
の2つを見つけましたが、、、
ひっくり返るどころか、
エサもよく食べ、膨らんだお腹なのに、元気よく泳ぎまわってる

ので、
ひろしゃんどうやら、病気では、なさそう。
(。-`ω-ก)ウーン
と、悩んでましたが、
2025年10月、ついに、
お腹がパンパンに膨らむ原因が分かりました

ひろしゃん
hoteiという遺伝子疾患が、1番当てはまる症状かも
まとめ
お腹が膨らむ原因となる、腹水病とは?
腹水病の症状
- 腹部が、大きくパンパンに膨らむ
- エサを食べなくなる
- 元気がなくなり、ふらふら、泳ぐようになる
- 白くて長い糞が出るようになる
- 体の1部が赤く充血する
腹水病になる原因
エロモナス菌が内臓に感染することで起きる。
通常時では、まず、エロモナス菌に感染することはないが、
水温低下や、水質悪化など、メダカの消化機能が上手く働かず、内臓機能が低下した状態になると、感染しやすい。

腹水病以外で
お腹が膨らむ症状が出る病気は?
転覆病
病気の症状
- 浮き袋の機能異常により、お腹を上にして泳いでいる
- お腹が、膨らむ。
病気の原因
- 急激な水温の低下
- 消化不良などの内臓の機能不全
松かさ病
病気の症状
- 体全体のウロコが逆立つ(松ぼっくり状)
- 体内に腹水が貯留し、体が風船のように膨らむ
- 食欲、元気ともに、低下する
病気の原因
- エロモナス菌が、消化器官に感染して発症
- 消化不良などの内臓の機能不全

お腹が膨らむ症状を治す方法は?
- 隔離して、薬浴させる
- 隔離して、塩浴させる
- 水換えをして、水質を良化させて、内臓機能を回復させる
- 転覆病は、水温を上げて飼育すると回復傾向になります。
腹水病と、松かさ病は
1度発症すると、薬浴や、塩浴をしても、回復するのは厳しい
腹水病、転覆病、松かさ病のいずれにも、症状が当てはまらない場合
遺伝子疾患の
hoteiだと思いますよ


皆さんの手元で泳ぐ
お腹がパンパンに膨らんだメダカは、
腹水病の症状でしたか?

腹水病は、こんな方法で治しましたよ
とか、

我が家のメダカは、〇〇みたいな症状ですよ、、、
と言ったメッセージがありましたら、お気軽に送ってみてください


