本記事はアフィリエイト広告を含みます。

ラメに負けない!スケルトンパンダメダカ。

2017年頃から続く、ラメが入るメダカたちのブームによって、我が家では、ラメが入っていないメダカたちは、メダカ容器が小さくなり

引退

という名のもと、2019年は採卵しない。というメダカが出てきました…。

しかし、

2018年の冬、やや黄色ががった個体を見つけたことにより、ひとまず冬越しさせることに決定した

スケルトンパンダメダカ

▼2018年12月頃のスケルトンパンダメダカ
スケルトンパンダメダカ2018年春産まれ

その後、冬を越し、春先から、2019年はどのメダカを採卵しようか計画する奥様の頭の中に

スケルトンパンダメダカの名前は…。

入ってない様子ヾ(-ω-;)

「透明鱗でヒカリ体系は、背骨も曲がるし、今年は採卵しないでおこうかな…」

と。

確かに、

透明鱗メダカで、背骨のしっかりしたヒカリ体形のメダカ

を維持するのに、かなりの数のメダカ容器が必要になることは、過去の経験が教えてくれています。

あわせて読みたい
背骨が曲がる透明鱗ヒカリ体型メダカ(篤姫)と曲がらないメダカの選別方法。 2016年から飼育している楊貴妃透明鱗ヒカリ体型メダカ(篤姫)を、2017年の1年間、飼育してみて 透明鱗の特徴ヒカリ体型の特徴 を持ち合わせる、体型の良い楊貴妃透明鱗メ...

なんだか、寂しい気持ちですが、スケルトンパンダメダカのメダカ容器から、無事に冬越しをしたメダカを、奥様が横見ケースにいれてみると

冬越し後のスケルトンパンダ

冬越し後のスケルトンパンダ

冬越し後のスケルトンパンダ

背骨のプロポーションは、仕方ないとしても、

目の周りのパンダ具合

体の透け具合

が、

可愛い!!

と、言い出して

奇跡的に2019年も、採卵することに決定っ!!

やっぱり、メダカって冬眠すると、特徴的な部分の凄味が増す気がします( *ˊᵕˋ)✩︎‧₊

シンプルなメダカですが、このパンダ透明鱗は、好きだなぁ(*´▽︎`*p♡︎q

こうやって、昔から飼育してる品種を繋げていくのも楽しいですよね(*´∀︎`*)

ブログ村ランキングの応援ボタン
LINEで、メッセージお待ちしてます!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次