本記事はアフィリエイト広告を含みます。

ベアタンクでメダカ飼育するのは、難しくない!メリット、デメリットとは

メダカの水換え作業が、終わった様子を、

生き物好きなヤバい奥様の目を盗んで、パシャ、パシャ、撮影しているひろしゃんです(`☆︎ω☆︎´)キラ-ン!

メダカの水換え作業と飼育容器

しかし、

メダカの水換えをした後の容器を、

よーーーく見ると、

水道水を、飼育容器に入れただけ。

メダカの水換え作業と飼育容器
メダカの飼育容器と飼育状況

これまであまり、考えたことありませんでしたが、

ひろしゃん

魚を飼育するときって、

底砂や、水草を入れて飼育するのが、フツーじゃない?

120サイズの水槽

しかも、

ベアタンクで、メダカを飼育するのは、難しい

ひろしゃん

って、聞いたことも、あるよーーな気が、、、

それなのに、生き物好きな奥様は、

水道水を飼育容器にいれて、半日ぐらい太陽光に当てた後、

メダカの水替え作業
水換え後の様子(2022年の秋)

メダカを容器に移し変えた後に

メダカの水替え作業
水換え後の様子(2022年秋)
奥様

メダカが、全滅した

って、よく言ってますけど、

それって、

飼育容器の底に、何も入れてない、ベアタンク式で飼育してるからじゃないの?

冬越し前のメダカの飼育場(2021年11月撮影)
2021年秋の様子
奥様

全く、分かってないね

ということで、

ベアタンク方式で、メダカを飼育する奥様に、

  • ベアタンクとは、そもそも、何なのか?
  • ベアタンクのメリットと、デメリットは?
  • ベアタンクでのメダカ飼育は、難しいのか?簡単なのか?
  • ベアタンクは、どこに注意して、メダカ飼育をすれば良いのか?

ベアタンクでメダカ飼育をする、生き物好きなヤバい奥様に、色々、教えてもらいました⸌̷̻ ( ᷇๑ॢ˃̶͈̀ ꇴ ˂̶͈́๑ॢ) ⸌̷̻

目次

ベアタンクでメダカ飼育をするメリットとデメリット

ベアタンク方式とは?メリットは?

そもそも、

ベアタンクとは、何か?

調べてみると

底床材や、水草などを飼育容器に入れずに、魚を飼育する方法。

メダカの水替え作業
水換え後の様子(2022年秋)
ひろしゃん

超、シンプル

な、の、で、

メダカの飼育容器の

奥様

水換えと掃除が、楽チン‼️

という、

メリットがあります。

確かに、メダカ飼育を始めた頃は、

底床材や、水草を敷いたり、

メダカの冬越しとメダカの飼育容器と砂利

ドブ貝を沈めたり

メダカの水換えと飼育容器
2019年の様子

赤玉土を入れたり

メダカの冬越しとメダカの飼育容器と赤玉土
2018年の様子

して、メダカ飼育をしていた奥様です。

が、

メダカの飼育容器が、増えるにつれて、、、

雨水が入る飼育容器と赤玉土とオーバーフロー
奥様

赤玉土を入れて、水草入れて、、、貝を沈めて、、、、

って、

飼育容器、1個、1個、準備をするのが、

奥様

めっちゃ、疲れる

さらに、メダカシーズンの春夏は、太陽光の影響で

1週間でグリーンウォーターになるため、

グリーンウォーター

メダカの水替え作業をするのと一緒に、

赤玉土や、ドブ貝の掃除

メダカ飼育に使う赤玉土と水草
メダカの水換えと飼育容器
奥様

超、メンドくせーーーーー!

という理由で

ベアタンク方式で、メダカを飼育している

白容器で飼育したメダカ
ベアタンク飼育の様子

のが、ヤバい奥様です✨✨

メダカの飼育容器と飼育の様子

なぜ、底床材や、水草などを水槽(飼育容器)に入れて魚を飼育するのか?

しかし、そうなると、

底床材(赤玉土)や、水草、貝などを、飼育容器に入れて魚を飼育する理由

が気になりませんか?

ベアタンク式ではなく、飼育容器に、底床材(赤玉土)や、砂、水草、貝を入れてメダカを飼育する理由は、

バクテリアの住処になるから。

バクテリアが繁殖していると、

メダカの糞やエサの食べ残しなどを、バクテリアに分解してもらうことができる

ので、

魚が泳ぎやすい水質に、保ちやすくなります。

それなら、

底砂や、水草を沈めて、メダカを飼育したほうが良いじゃん?

と、なりますよね?

ところが、

さっきも書いたように、

水替えの度に

奥様

底床材を掃除するのが、面倒くさい

問題が発生します。。。

だったら、

飼育容器の数が少ない場合は、どうですか?

確かに、

飼育容器の数が少ない場合は、

底砂や、水草、貝などを洗う手間が、少ない

ので、

バクテリアが繁殖しやすい環境を作って、生物ろ過の機能を活かして、

メダカ飼育するのも、オススメです

メダカの冬越しとメダカの飼育容器と砂利

しかし、

この、

バクテリアが繁殖しやすい環境を作って、生物ろ過の機能を活かし

長い間、水替えをしない状況を作る

と、

新たな、トラブルが発生するときがあるんです。

生物ろ過だと、水質が安定するけど、突然、水質が悪くなる時がある

実は、

メダカ飼育のほとんどが

屋外飼育

なので、

飼育容器の中に、雨水が入ったり、

太陽光が一日中、当たっていたり、

気温が上がったり、下がったり

日々、様々な変化があるため

底床材や、水草などを沈めていても、

水質は、変化しやすい状況にあります。

そんな、状況なのに

生物ろ過機能があるから、

奥様

水替えなんかしなくても、大丈夫、大丈夫

なーーーーーんて、余裕をこいてると、

ある日突然、飼育水の水質が、大きく変化して

メダカの飼育容器と、水質変化
奥様

とんでもない状況になってるじゃーーーーん!!

という失敗を、

何度も経験している奥様

その、苦い経験をした奥様の出した答えが、

バクテリアを繁殖させて、水質を維持する方法

で、メダカ飼育をするの ではなく

頻繁に、メダカの水換えをすること

で、

底床材や、水草などは使わず

奥様

ベアタンクで、メダカを管理する‼️

というのが、

生き物好きなヤバい奥様の答えみたいです
⸌̷̻ ( ᷇๑ॢ˃̶͈̀ ꇴ ˂̶͈́๑ॢ) ⸌̷̻

ベアタンクは、難しくない!水換えが楽で、メダカの様子が確認できる方法

ベアタンク方式でメダカを飼育すると、

容器の底に底砂を敷かないので、

メダカの糞や、エサの食べ残しが目視できる

ため、

メダカのエサおとひめ

容器の底に沈む、

  • メダカの糞
  • 食べ残し
  • ゴミ

を、定期的に吸い上げて外に排出して

秋のメダカ飼育容器の水換え作業

水を足していれば、

水質を保つことができるし、

メダカの様子も、目視しやすくなるので、

飼育水が、汚れ始めたり、

メダカの調子が、悪そうであれば、

簡単に飼育容器の掃除と、水換えをすることができます(๑•̀ㅂ•́)و✧︎

ジャンボタライ

なので、

ベアタンク式は、難しそう、、、

と考えているかたは、

意外と、

ベアタンクで、メダカを育てるほうが、簡単かも

しれませんよ(*´▽︎`*p♡︎q

まとめ

ベアタンク方式でメダカを飼育する

のと、

赤玉土、ドブ貝、水草などを、床材を飼育容器に沈めて、メダカ飼育する

メリットと、デメリットをまとめると、、、

スクロールできます
ベアタンク式底砂を使う場合
水替え作業
しやすい

しにくい
水替えの頻度
多い

少ない
水質の変化
しやすい

しにくい
水質の管理
目視で確認

突然変化する
ひろしゃん

こんな感じ

奥様がベアタンクで、メダカを飼育する理由は、

メダカの水換えの回数が増えても良いから、赤玉土、貝、水草まで、一緒に洗いたくない

という考え。

ひろしゃんは、

底砂を敷かなくても、ザルに赤玉土を入れておくだけで

メダカの飼育容器(赤玉土とドブ貝)

バクテリアが繁殖しやすくなり、生物ろ過の力で、水質が安定したほうが、水換えの回数も減る

から、

ひろしゃん

赤玉土くらいは入れておいたほうが、良いんじゃない?

という考え。

どちらが、正解と決めるよりも、

どちらの飼育方法も、

水換えする必要がある。

ので、

ベアタンク方式か?どうかよりも、

  • メダカの水替えをどのくらいの頻度で、行いたいのか?
  • メダカの水替えと一緒に、底床材の掃除もできるくらい時間があるのか?

このあたりを基準にして、選ぶとイイかもしれません。

ちなみに、

水替えの回数が増えると、

メダカを水合わせする回数が増える

ので、

奥様

水換え後に、メダカが全滅した

という、トラブルは、

メダカの水合わせをシッカリする

と、減らることができるかもしれませんよ😁

皆さんの飼育環境は、ベアタンクですか?それとも、それ以外の方法ですか?

また、ベアタンクや、水換えのときに、どんな失敗経験がありますか?

是非、ひろしゃんと、ひろしゃんのヤバい奥様に教えてください😁

コメント欄や、メッセージ、お待ちしてます🤣

ブログ村ランキングの応援ボタン
LINEで、メッセージお待ちしてます!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次