今日も、ひろしゃん(自己紹介)のミジンコ培養の記事ですよ(๑˃͈꒵˂͈๑)
とは言え、そろそろ、ミジンコを増やすコツや、方法も掴んだことだし、
ちょっと、飽きてきたかなぁ😭
って、気持ちはあったり…🤣
そこで、ひろしゃんが気になったのが、容器の下に沈む、白いポツポツとしたモノ

これは、ミジンコの休眠卵なのか?
あわせて読みたい


タマミジンコを増やしている場所は、玄関先です。。。
ブログの記事が長くて、読む気が起こらない!! と、奥様に叱られているひろしゃん(@自己紹介)です( ̄▽︎ ̄;) でも、 ミジンコ培養の記事は書きたいから、仕方がないじ...
ということで、この白い粒々を、タモでガバッとすくい

透明な容器に移し替えて

この後、どうなるのか?
経過観察してみようと思います(`☆︎ω☆︎´)キラ-ン!

あっ、あと、ミジンコのエサとして、醤油を二滴垂らしておきました

白い粒々を容器に入れてから1日後、
白い粒々は、下に落ちてるとこんな感じ


ミジンコの数は少なめかな…。
2日目で、
ちょっと、増えましたね

粒々の数は、あまり変わらず、

昨日、サイズが小さかった、ミジンコが大きくなった感じです
からの、
7日目の容器をみると


ワラワラーっと、
増えとる!増えとる!
⸌̷̻ ( ᷇๑ॢ˃̶͈̀ ꇴ ˂̶͈́๑ॢ) ⸌̷̻
って、今回、気にするのは、ミジンコではなくて、下の粒々ですが…

粒々は、ほとんど残って無い。ですね。
下に沈んでるのは、緑色のナニかに変わりました(*≧︎∇︎≦︎)
結果。
白い粒々を別容器に移し替えて、醤油を垂らして、7日目放置しておくと、ミジンコが増えつつ、緑色のナニかが、容器の底に沈む。
って、
この実験になんの意味があったのかは、聞かないでください…( ̄▽︎ ̄;)
コメント