メダカ飼育のシーズンオフが近くなると、毎年、新しい生き物の飼育を始める、
メダカブログでありながら、ここ数日は、透明なカエルと、ヒキガエルについて記事にしているのですが、

気付けば、奥様が、ヒキガエルを飼育し始めたのが、
なので、すでに、生き物が苦手なひろしゃん、
ヒキガエルと1ヶ月以上生活しています。。。

そもそも
なぜ、ヒキガエルが我が家にいるのか?
というと
奥様の友達と、奥様の「2人」で、
ヒキガエルを捕まえに行くことに、ドはまり中‼
川魚に、イシガメに、、カエルに、、、
ホント、こんなに「ガサガサ好きな女性」って、全国にどのくらいいるんでしょうか…
是非、コメント欄から教えてください。
\ 最新のガサガサ活動 /
ヒキガエルを飼育してるケース(容器)
価格が安いのは、透明なプラケース
なーーーんて、
透明な飼育ケースに入る、ヒキガエルを見つめながら、


ブツブツ、つぶやいてるひろしゃんです。
ちなみに、ヒキガエルを飼育している、「飼育容器」ですが、特別な飼育ケースという訳ではなく
横幅 | 約45cm |
奥行 | 約30cm |
高さ | 約30cm |
ホームセンターでも購入できる
シンプルな透明なケースを使って飼育してます
ケースの床に、敷いてあるのも
使い捨てのペットシーツ
なので



なるべく、お金をかけずに楽しんでるのかなぁ。。
と、感じるひろしゃん。



まぁ、この程度ならね
爬虫類用の飼育ケースでヒキガエルを飼育し始める
って、


なーーーーんか、



ヒキガエルの飼育ケース、大きくなってない??
突然、現われたのは、
爬虫類を飼育できるケース



だってさぁ。透明な容器じゃ、サイズ的に厳しいんだもん



どういうこと??
って、飼育ケースの中にいるヒキガエルを見てみると、





めっちゃ、ヒキガエルいるじゃん( ̄▽︎ ̄;)



そっ。めっちゃ、捕獲しちゃった(*≧︎∇︎≦︎)



バカヤローーーーーーーっ
なんて、言えるハズはなく。。。
まとめ
ヒキガエルを飼育している容器の違いについてまとめてみると。。。
何でも飼育できる透明な容器は
1匹のヒキガエルを飼育するだけなら、容器は、2,500円で購入できるので、お値打ちだけど、パッと見が、あまり良くないこともあって、満足度は低そう。。。
から
爬虫類をガッツリ飼育できる容器は、
ガラス製の飼育ケースになれば、購入価格は、15,000円くらいします。ただ、ヒキガエルの飼育数にあまりとらわれないし、何よりも、「見た目がイイ」ことで、ヒキガエルを飼育している満足度はかなり高いと思います。
って、ヒキガエルの飼育ケースについて書いてますが、
生き物は、超、苦手です。
ヒキガエルを飼育しているかたの参考になれば幸いです
あなたからの、、応援メッセージが、励みになりますので、お気軽にコメント、メッセージお待ちしております。
コメント
コメント一覧 (2件)
こんばんは
家の中に、生き物が育てられルなんて。。。
羨ましい。。。ひろしゃんさん、優しい
奥さまが、羨ましい(~▽~@)♪♪♪
美和さん。こんばんは(*≧︎∇︎≦︎)
ほっ、本音は、ヤメテ欲しいけど、、、言うとなぁ(◞‸◟;)と思ってたら、少しずつ、数が増えてるだけです
あまり、オススメは、出来ませんよ(○︎´艸`)