昼「暗く」夜「照明を照らす」加温飼育のメダカ。その理由とは?
2022年も、冬の期間だけ、メダカを室内に入れて、ヒーターで加温して
メダカの繁殖するのを楽しむ、ひろしゃんのヤバい奥様(*≧︎∇︎≦︎)

だ、け、ど、
冬の室内って、
昼間でも、まぁまぁ、暗いですよね??
なので、
メダカを室内で飼育する場合は、
照明を当てて、飼育するのが一般的
のようです(๑˃͈꒵˂͈๑)
しかーーーし、
ヤバい奥様は、
水槽用のライトを使って、メダカは、照らさず、
室内の天井に取付けてある、
LED照明を付けっぱなしにする
という。


新たなチャレンジで、
メダカを室内で、加温飼育をしております(((*≧︎艸≦︎)ププッ
そんな加温飼育をしている部屋に、何気に入ったひろしゃん。

(;・∀︎・)??
お風呂あがりに使う、バスマット
が、容器の上に乗ってますけど??

あぁ、アレがないと、産卵しないのよ。



どーーーいうこと??
多分だけど、



一日中、ずーーっと、光を当ててると、
メダカが産卵しないんだよねー



へーーっ。
だ、か、ら、



昼の間は、あーやって、暗くしておくと、
夜、LED照明をつけたときに、ドバッと、産卵するのよ(๑˃͈꒵˂͈๑)



(;・∀︎・)ハッ?



昼間、暗くしてるの?



そっ。



そっ、それなら、
夜、LED照明を消して、
昼間、太陽光+室内照明で、照らせばイイんじゃない?
いやぁ、、、



深夜電気のほうが、安いじゃん



ぬぉーーーーぉい
すでに、加温ヒーターを使って、
一日中、電気を使っとる、ちゅーーの‼️



深夜電気のほうが安いから。
って、



すでに、手遅れなんですけどねーーーっ
(*」>д<)」オォ───イ!!
って、ことは、
もちろん言えず、、、



深夜電気を利用する発想は、無かった‼️
と、
ヨイショのような、ヨイショじゃない言葉をかけ(○︎´艸`)
奥様が、いなくなったのを確認したあとで
(・ω・。≡︎。・ω・)キョロキョロ
今回の記事になる、
バスマットを乗せた、飼育容器を撮影している


ひろしゃんです(๑•̀ㅂ•́)و✧︎
それにしても、12月に入ってから、やたらと、
奥様をネタに記事を書いてるけど、
まだ、叱られてない、ひろしゃん(○︎´艸`)
\ ヤバい奥様の活動日記 /








こりゃ、まだ、まだ、書けそうかも(`☆︎ω☆︎´)キラ-ン!
今後も、お楽しみに(๑˃͈꒵˂͈๑)
コメント