メダカ飼育にオススメの照明器具は?
現在、メダカを室内飼育&加温飼育している奥様ですが、、、
\ 加温飼育の記事一覧 /
欠かすことのできないアイテムと言えば、
照明器具






ということで、いくつか、記事にしましたが、
メダカ飼育に使える
オススメの照明器具は、あるのかな?
と、



ふと、考えるときがあって、
よく、
メダカを加温飼育してる人たちって、
容器の上から、
ピカーーーって、


メダカにLEDライトを照らしてるじゃないですか?
あのライト
って、



どこに売ってるのかなーーー??
って、
探してたら、、、、



あった、あった
このタイプのLEDライトなら
メダカ容器全体に
広く光が当たるように照らすことができる
から、
メダカの室内飼育用のライトとしては、オススメなのかな。。。
ちなみに、
奥様が、2022年まで、使っていた照明器具は、


120サイズの水槽用の蛍光灯
でした(੭ु ˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)੭ु⁾⁾
ただ、
水槽用の蛍光灯は、



重いし



サイズが合わない
ということで、
LEDの室内照明をつけるだけの仕様に今は、なってますけどね
(○︎´艸`)


もちろん、そんな照明ライトでも、
メダカは、室内飼育できていて、産卵もしてます(๑•̀ㅂ•́)و✧︎


ちなみに、
FUJIYAMAめだかさんの、ブログによれば、
メダカを飼育するのに、
光の強さは、そんなに必要ない
みたいで、
150luxくらいあれば、産卵する
ようです。
150luxって、どのくらいの明るさなのか?
というと、
一灯式蛍光灯(20w)
- 照明の真下
- 水槽の底
という条件だと、こんな感じ


これで、682luxなので、
結構、暗くても、メダカは、シッカリ成長できるみたいですよ(○︎´艸`)


まとめ
メダカを室内飼育するときの、オススメ照明器具は?
と、聞かれると、、、



室内のLED照明が点灯してれば良いんじゃない
と、なりますが、、、
やっぱり、
光はシッカリ当てたほうが、メダカも、生き物も、元気に成長する
ので、
60cm水槽や、40cm水槽のような、
水槽で、メダカを飼育している場合は、
それぞれの水槽サイズに合ったLED照明が、
1番のオススメかな(๑˃͈꒵˂͈๑)
そして
プラ箱や、NVボックスなど、
水槽以外の容器で、メダカを飼育している場合は、、、
上からシッカリ光を当てられる、
羽根型のLEDライト
が、イイかな´ ³`°) ♬︎*.:*
ただ、
LEDライトを上から吊り下げるのが難しい場合がある
ので、
クリップで挟む、LEDライトなど
を使うと、
飼育容器のふちに挟んで使えるので
クリップ式のLED照明
は、オススメかも(○︎´艸`)
もちろん、LEDライトは、アクアリウム用で、なくても、
奥様は、室内照明のLEDで、産卵できてるので、安価なモノが有れば、試してみてはどうでしょうか?
コメント