本記事はアフィリエイト広告を含みます。

メダカの針子と稚魚を、1つのヒーターでたくさん加温飼育する方法

奥様

メダカの加温飼育をしよう

ということで、

水槽用のミニヒーター

を準備して、2021年の冬から

ユリシス、鱗光紅白、マリアージュロングフィンと、色んな種類のメダカを加温して採卵している奥様。

そして、その種親メダカから

  • 採卵した卵も、加温して、
  • 孵化したメダカも、加温してるのですが、

よーーーく考えると

使うヒーターの数って、めっちゃ必要じゃない??

奥様

そこは、上手にやるんじゃん

ということで、

少ない数のヒーターで、複数種類のメダカの加温飼育を楽しむ方法

をまとめてみたので、ヒーターを使った奥様のメダカ飼育を観察してみましたよ(*≧︎∇︎≦︎)

目次

ミニヒーターを使ってメダカの加温飼育する方法

メダカのサイズや、数で、容器を使い分ける

メダカ初心者のひろしゃんが、

ヒーターを使って、水を温めてメダカの飼育をしよう‼

と言われて、想像する加温飼育方法は、

加温中のメダカ飼育容器

こんな感じ👍

奥様

まぁ、ちょっと大きいサイズのメダカはね😆

ひろしゃん

ちょっと大きいサイズのメダカ??

奥様

そっ。

わかりやすくいうと

  • メダカのサイズは、小さいけど
  • メダカの数は、多い

針子サイズから、少し成長したメダカ

加温飼育するときは、

大きな容器に入れた水を温めて、その中で、メダカの針子を泳がせれば、OKみたいです

こんな感じ

加温中のメダカ飼育容器
ひろしゃん

じゃあ、それ以外のメダカは?

というと

大きな容器に水を入れて、温水にして、温水の容器に「小さな容器」浮かべていきます。

メダカの加温飼育とエアレーション
メダカの加温飼育

感覚でいうと

お菓子作りのときに、使う

湯煎

メダカの加温飼育

みたいな感じで、大きな容器の水を温めて、小分けした容器のメダカを管理をする👍

この方法が、一般的みたい。。、

なぜ、小さな容器を大きな容器の中に浮かべるのか?

というと、

  1. 加温したいメダカが複数いたり
  2. 大量に採卵した卵
  3. 孵化したメダカが増えてきたり

メダカの成長サイズによって、飼育容器をそれぞれに準備して飼育しますよね?

でも、その、1つ、1つの容器に対して、

ヒーターを1つずつ準備していたら、、、

2021年冬の加温飼育状況

飼育容器の掃除方法

ヒーターが、いくらあっても足りない💦

ということで、、、

大きな容器の水を、1つのヒーターを使って温めて、温めた温水に、小さな容器を浮かべてメダカや、採卵した卵や、孵化したメダカを管理する。

こうすることで、少ないヒーターで、メダカの加温飼育を楽しむことができます(*≧︎∇︎≦︎)

ヒーターを使うときに注意すること

大きな容器の水を温めて、小分けの容器を浮かべて加温飼育するときに、注意するのが

水温のバラツキ

というのも

大きな容器の水を、1つのヒーターを使って温める

と、

同じ場所ばかり温かくなって、ヒーターから遠い場所の水温が低いまま

の時があります。

なので、

適度に、かき混ぜる必要があります

メダカの加温飼育

そのため、奥様は、

エアー

を、温水に送り込むことで、適度に、かき混ぜるよう工夫していますよ😁

これでも、完全にかき混ぜれるわけではないので、気になる方は、

水流ポンプ

を購入して、かき混ぜると良いかもしれません👍

水槽用のヒーターは、プラ箱での使用を禁止していますので、プラ箱で使用するときは、ヒーターが、直接プラスチックにあたらない、安全ガード付きのタイプを選んで、温度管理をこまめにおこなってください

大きな容器は、フタをして、熱が逃げないように対策します

大きな容器は、

フタ

加温中の紅白体外光メダカ(2022年2月撮影)

をしておくと、

ヒーターで温めた水の熱が、外に逃げないので、電気代の節約にもなります。

フタを開けて、中の様子を確認すると、こんな感じ。

加温中の紅白体外光メダカ(2022年2月撮影)

大きめのプラ舟に水をいれて、

その水をヒーターで温める。

まとめ

メダカの加温飼育についてまとめてみると。。。

大きな容器に、小分けの容器を浮かべて加温飼育すると

容器の数
少ない
1
2
3
4
5
多い
ヒーターの数
少ない
1
2
3
4
5
多い
メダカの数
少ない
1
2
3
4
5
多い
POINT
  • ヒーターの数に合わせて、大きな容器が増えていくイメージ。

飼育できるメダカの数は少ない

  • 種親メダカ
  • 採卵後から、孵化までのメダカ

を管理するのに向いてる

大きな容器で、そのまま加温飼育すると

容器の数
少ない
1
2
3
4
5
多い
ヒーターの数
少ない
1
2
3
4
5
多い
メダカの数
少ない
1
2
3
4
5
多い
POINT
  • 容器の数に合わせて、ヒーターが増えていくイメージ。

飼育できるメダカの数が多い

  • 針子サイズから成長したメダカ

を管理するのに向いてる

こんな感じでかな(๑˃͈꒵˂͈๑)

さらに、

メダカを加温飼育をする

というのは、

冬の間に、種親メダカを産卵モードにすることも、「加温飼育」と言いますが

むしろ、

冬場に採卵した卵を

  • 少ないヒーターを使って、どう加温するのか?
  • 孵化させたメダカを、どうやって、加温飼育するのか?

ここが、

冬場のメダカ加温飼育の楽しみのポイント

かも知れませんね(*´▽︎`*p♡︎q

ちなみに、加温飼育中にサイズが大きくなったメダカは、

加温飼育中の三食幹之メダカ

ヒーター代がかかるので、

稚魚サイズになったら、ヒータはナシで管理してます´ ³`°) ♬︎*.:*

ブログ村ランキングの応援ボタン
LINEで、メッセージお待ちしてます!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次