室内飼育のメダカに照明が必要な理由と、必要な光の量とは

2022年の冬も、メダカを室内で、加温飼育してる

ヤバい奥様(○︎´艸`)

メダカの加温飼育と加温ヒーター
2022年12月の様子

ですが、

なんで、メダカに照明を当てる必要があるんでしょうか??

加温飼育に使うメダカの照明

どうやら、

水温が高いだけじゃ、上手くメダカが繁殖しないみたい

です(○︎´艸`)

今日は、

メダカ飼育と、光について書いてみました(*≧︎∇︎≦︎)

目次

メダカは、光を当てて飼育することが、大切。

メダカを室内飼育するとき

なぜ、照明器具が必要なのか?

調べてみると、

(。-`ω´-)ンー

メダカを室内で飼育するときって、

太陽の光が当たらない場所で、飼育することが多い

です

そうなると、

メダカが、大きく育たない。

し、

病気になりやすい。

だ、か、ら、

室内で、メダカを飼育するときは、照明を当てましょう。

って、

なんで、

LED照明を当てることが、太陽光の代わりになるのか?

ひろしゃん

(。-`ω´-)ンー

と、

ツッコむのは、やめましょう(๑´∀︎`๑)

そこは、シンプルに、

人間も、

光が当たらない場所に、一日中いたら、元気、出ませんよね?

メダカも同じで、

1日24時間の半分

約12時間くらいは、

光が当たる場所で、生活するほうが、

健康的に過ごせるんだって(*≧︎∇︎≦︎)

ただし、

照明を一日中、当てておくのは、NG

これも、人間と同じで、

昼間があれば、夜があるように。

光を浴びて、活動できる、12時間を作ったら、

暗くなって、眠る、12時間を作る

このリズムをしっかり、守ることが、

室内で飼育している

メダカのバイオリズムを整え

メダカを元気に育てることができるコツ

みたいです´ ³`°) ♬︎*.:*

メダカの産卵まで、2週間くらいかかる

では、メダカを室内で飼育しているときに、

どのくらいの強さの光が必要なのか?

というのは、

FUJIYAMAめだかさんの、ブログを参考にさせてもらうと、、、

奥様が2023年に使っている、

室内用LED照明でも、

加温飼育に使うメダカの照明

充分、大丈夫そうです😆

ただし、

メダカを加温飼育して繁殖したい場合は、

光の強さではなく

メダカに光を当てる時間が、大切

で、

約2週間

メダカに光を当てて、

さらに、

水温を22℃~26℃に保って、

そして、

エサを与える

と、

加温飼育中のメダカの卵と、産卵床
ひろしゃん

おぉーーーーっ!

奥様が加温してるメダカたちも、

産卵するメスが出てきてます(*≧︎∇︎≦︎)

まとめ

メダカを室内飼育する場合、

光が当たっていないと

朝と夜のリズムが出ないため、体調を崩しやすくなる

ので、

照明器具で、光を当てること

ただし、

ものすごく、強い光である必要は、なくて、

眩し過ぎず、暗くなり過ぎない程度の照明で大丈夫

のようです。

さらに、

メダカを加温飼育して、繁殖させる場合は、

約2週間光を当てないと、

メスが上手く産卵しないことがあるそうなので、

まずは、

2週間、光を当ててあげましょう

⸌̷̻ ( ᷇๑ॢ˃̶͈̀ ꇴ ˂̶͈́๑ॢ) ⸌̷̻

これで、奥様のメダカ加温飼育も成功間違いナシだね⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾

\ 応援ポチしてね /

PVアクセスランキング にほんブログ村

カテゴリー

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次