pH測定器を購入した、ひろしゃんです🤣🤣

購入したpH測定器の紹介と、購入した理由は、先日、記事にしました😁
あわせて読みたい


【pH測定器の選びかた】初心者は、保証付きで校正済みタイプがオススメ
2023年 ガサガサで、 イチモンジタナゴを捕獲した奥様。 イチモンジタナゴ そして、次の目標は、 タナゴを繁殖してみたい(๑•̀ㅂ•́)و✧︎ って、 メダカの繁殖は?? まぁ…
なので、さっそく、
pH測定器で、水質を測って行きましょう
(๑•̀ㅂ•́)و✧︎
と言っても
ひろしゃん、pH測定器を使うのは、
初めて🤣🤣
pH測定器を使って、どうやって水質を測るのか?
まずは、取扱説明書を

(・ω・。≡︎。・ω・)
どうやら、
通常、pH測定器を使う場合、
校正
をする必要があるみたいですが、
水質検査の初心者に、
そんな難しいことが、できないかも?
と、感じたので、
校正済みのpH測定器を購入したので、
使い方は、とてもシンプル。
開封後、センサー部分を蒸留水で洗ってから、
電源を入れて、測定したい水につける

コレで、この水質は、
5.35
という値になります
おぉーーーーっ!
(*≧︎∇︎≦︎)
pH値の参考例


これは、めっちゃ楽しそうじゃん
ということで、
加温飼育容器で浮かぶ、


- 見た目が、透明
- ちょっと、緑色
- 凄い、緑色
3つの容器の水質を測ってみましょう
まずは、右下の1番透明な容器のpH値
5.76


次は、
左下の、ちょっとだけ、緑色の水
5.75


そして、最後は、1番緑色をしている飼育水
5.65


(;・∀︎・)ハッ?
てか、
全部、pHの値が、6以下って、






めっちゃ、酸性ってことじゃない??
pH値の参考例





雨水、5.5だし、、、
じゃぁ、本来、測る予定だった


120サイズ水槽の水質は、どうなのか?





よっ、4.69??


ほぼ、酢やん!!
嘘でしょ(;・∀︎・)ハッ?
メダカと、川魚の飼育水の水質、どーーーーなってるの?
って、



そうだ!
飼育水の元になってる
水道水のPHを測ってみたらイイじゃん
(`☆︎ω☆︎´)キラ-ン!


って、


5.55??
ひろしゃん、毎日、
酸性雨、飲んでるんですか??


ひろしゃんの家の水、どーーなってるのよ??
つづく
コメント