本記事はアフィリエイト広告を利用しています。

アルカリ性の水なのに、加温飼育のメダカ容器に牡蠣殻を沈める

pH測定器を使って、

加温飼育中のメダカの飼育水を測定してみたら

pH測定器でメダカの加温飼育水を測定する
ひろしゃん

めっちゃ、酸性じゃん‼️

から始まった、

ひろしゃんと、ひろしゃんのヤバい奥様の、ドタバタ劇。

結局、これは、

pH測定器の初期不良のようで( ̄▽︎ ̄;)

改めてpH検査薬を購入して、

水質を調べてみたら、、、

ペーハー検査試薬(BTB溶液)で加温飼育中の水の水質を検査する

めっちゃ、アルカリ性やん。。。

ひろしゃん

どうするのコレ??

水質改善のための牡蠣殻(カキ殻)
ひろしゃん

(*」>д<)」オォ───イ!!

そうなんです。

pH測定器で、家にある水を測る度、

水質が、酸性だったこともあって、

手っ取り早く、飼育水をアルカリ性にする方法はないか?

ということで、

牡蠣殻を大量購入

しちゃったり( ≧︎ᗜ≦︎)੭ु⁾⁾

そもそも、

なんで、

牡蠣殻が、酸性の水溶液を、アルカリ性に傾けてくれるのか?

の解説は、、、

FUJIYAMAさんの記事に、お任せして(○︎´艸`)

ひろしゃんが、牡蠣殻を購入した理由を

分かりやすかまとめると

水質検査をして
ひろしゃん

酸性の水ヤバいじゃん

STEP
水質が安定してた頃を思い出し

水質が安定してた頃と言えば、、、

貝を沈めてた頃

だから

ひろしゃん

貝殻入れたら、アルカリ性に傾くんじゃない?

STEP
影響される

とは言え、奥様と一緒にガサガサで、

ドブ貝を捕獲するのは、メンドクサイ

から、

ひろしゃん

メダカ飼育の人達が勧める牡蠣殻を沈めてみよう

STEP
巨大な牡蠣殻が届く

って、ことで、

牡蠣殻を購入してみたら、

水質改善のための牡蠣殻(カキ殻)

サイズ、デカ過ぎだって‼️

( ≧︎ᗜ≦︎)੭ु⁾⁾バンバン

という、

生き物が苦手とは、思えない行動力のひろしゃんです(`☆︎ω☆︎´)

しかし、

何度もお伝えしているように、

メダカの飼育水は、思っているほど、

酸性じゃない

んだけど、、、

ひろしゃん

せっかく、購入した、牡蠣殻だけに、

沈めたところを記事にしたい。。。

(。-`ω´-)ンー

まぁ、1個だけなら大丈夫でしょ(`☆︎ω☆︎´)キラ-ン!

水質改善のための牡蠣殻(カキ殻)

って、加温飼育のメダカ容器に沈めてみると、、、

牡蠣殻のサイズが、

かなり、デカい( ̄▽︎ ̄;)

まぁ、1個だけなら、奥様も許してくれるでしょ(○︎´艸`)

と思った、翌日には、

水質改善のための牡蠣殻(カキ殻)

全部の容器に、牡蠣殻が!!

(;・∀︎・)

ひろしゃん

えっ?全部の容器に牡蠣殻入れたの??

奥様

そだよ👍たくさんあるしね~

ひろしゃん

まっ、まぁ、数、たくさんあるしね

奥様

だって、飼育水が酸性なんでしょ?

だったら

奥様

大きいサイズの牡蠣殻のほうが効果が出て良さそうじゃん😆😆

(;・∀︎・)エッ?奥様??

ひろしゃん、

購入した、pH測定器の数値が間違ってる、気がするから、

pH検査薬

を買って、改めて、水質検査ししたら

ひろしゃん

酸性じゃなくて、アルカリ性だったよ。

って、伝えてるよね??(; ・`ω・´)

奥様

そうだっけ??

でも、

奥様

120サイズ水槽の水は、ダメなんだよね??

ひろしゃん

ダ、ダメかどうか?分からないけど、測定し直しても酸性だったよ😅

奥様

じゃぁ、イイじゃん

ひろしゃん

なっ、なにが??

もうね。

どこかで、頭を強打したのか?

中学校の理科を知らないのか?

アルカリ性の飼育水に、超巨大サイズの牡蠣殻を沈めて

水質改善のための牡蠣殻(カキ殻)

メダカを加温飼育する奥様(○︎´艸`)

果たして、メダカの加温飼育は、上手くいくのか?

奥様のエンジン。

全開になってきましたよーーーーー(*´▽︎`*p♡︎q

ブログ村ランキングの応援ボタン

カテゴリー

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (2件)

  • 5月28日
    ハンディpH計持って来て下さい。
    校正液持って行きます。
    コストの事を考えると今後ハンディ型ではなくて、リトマス試験紙等が管理とコストが低くなると思います。
    ちなみに付属試薬ですが純水か蒸留水が必要です。
    機器の校正は1週間から2週間に1度、ハンディpH計がチップ交換型なら。
    6ヶ月から1年で交換。
    標準液1本1500円✕7pHと4pH✕12本
    ボタン電池が110円
    年間で数万円かかります。
    リトマス試験紙なら1000円で買えますよ。

    • うにさん。メッセージありがとうございます( ˶ˆ꒳ˆ˵ )

      イベントに、ph測定器を持って行くようにしますので、お時間ありましたら、詳しいお話聞かせてください(๑˃͈꒵˂͈๑)
      コストパフォーマンスについても、教えて頂き、勉強になります。ありがとうございました。

コメントする

目次