メダカを室内で飼育するときは、
照明(ライト)で、メダカを照らして飼育する
![メダカの加温飼育(冬の間、室内でメダカを繁殖する)植物育成ライトとヒーター](https://hiroshan-medaka.com/wp-content/uploads/2023/03/S__35151884-720x1024.jpg)
生き物好きなヤバい奥様。
だけど、
毎年、毎年、
![加温飼育のメダカ(照明器具)](https://hiroshan-medaka.com/wp-content/uploads/2021/12/S__19726338-740x987.jpg)
色々な照明器具(ライト)を使って、
![加温飼育に使うメダカの照明](https://hiroshan-medaka.com/wp-content/uploads/2022/12/S__32931861-740x987.jpg)
光を浴びせてるけど、
![メダカの加温飼育の様子(飼育容器と、照明器具とLEDライトと採卵方法)](https://hiroshan-medaka.com/wp-content/uploads/2022/12/img_0904-740x987.jpg)
![](https://hiroshan-medaka.com/wp-content/uploads/2021/01/hiroshann-nayami.jpg)
照明(LEDライト)って、何わもイイの??
何でもいいわけじゃないし
![](https://hiroshan-medaka.com/wp-content/uploads/2022/04/S__24436763-150x150.jpg)
家にあった、照明(ライト)を使って、メダカを室内飼育しただけだし!
![](https://hiroshan-medaka.com/wp-content/uploads/2022/09/img_7583-150x150.jpg)
おぉ、、、、怖っつ
じゃぁ、
メダカを室内飼育するときに使う
使いやすい照明(ライト)とか、あるの??
んーーー。そう言われると、
![](https://hiroshan-medaka.com/wp-content/uploads/2022/07/S__27172871-150x150.jpg)
植物育成ライトが、1番、効果があったかなぁ。。。
![メダカを室内飼育するための植物育成ライト(照明器具)](https://hiroshan-medaka.com/wp-content/uploads/2023/03/S__35151882-740x987.jpg)
ということで、
メダカを室内飼育するときに
- 照明(ライト)が必要な理由
- 照明(ライト)の選びかた
- 植物育成LEDライトを使う理由
について、まとめてみました⸌̷̻ ( ᷇๑ॢ˃̶͈̀ ꇴ ˂̶͈́๑ॢ) ⸌̷̻
メダカの室内飼育に照明(ライト)が必要な理由
まず、メダカを室内で飼育するときに、
![](https://hiroshan-medaka.com/wp-content/uploads/2022/04/S__24436760-150x150.jpg)
照明(ライト)って、絶対に必要なの?
と、生き物の飼育経験がない、ひろしゃんは、思うんですが、
メダカに限らず、
太陽の光が当たらない場所で、生きてると、
![イラスト](https://hiroshan-medaka.com/wp-content/uploads/2024/01/sick_gekiyase.png)
元気がなくなったり、病気になりやすくないですか?
それと、同じで、
生き物が、健康的で、元気よく、活動するためには、
![](https://1.bp.blogspot.com/-4hascY9obOQ/Xr33C_6oDzI/AAAAAAABY6c/XYxJu6YpzCQFrgAcweBUYckBBmNHJAU-wCNcBGAsYHQ/s400/nikkouyoku_man.png)
光(照明)が、必要なんです
特に、メダカは、
太陽光をたくさん浴びて育つ生き物
なので、
たくさんの太陽光や、日光を浴びさせて、育てたほうが、
- メダカに生活リズムが出て、元気に、大きく育つし
- 必要な栄養素を作ることができる
- メスのメダカもたくさん産卵して、
- 病気になるのを防いでくれる
ため、
![](https://hiroshan-medaka.com/wp-content/uploads/2022/09/img_8009-150x150.jpg)
冬の間だけ、
とか、
![](https://hiroshan-medaka.com/wp-content/uploads/2023/07/S__37543938-150x150.jpg)
屋外で飼育できる場所がないから、
という理由で
メダカを室内で飼育することになったとき
は、
照明(ライト)を使って
メダカに、たくさん光を与えて飼育すると
健康的で、元気なメダカが成長しやすくなります
![](https://hiroshan-medaka.com/wp-content/uploads/2017/08/S__43417604.jpg)
メダカを室内するときに使う照明器具(ライト)の選びかた
室内でメダカを飼育すると、
メダカが浴びる、太陽光の量が少なくなる
ため
照明(ライト)器具で、メダカに光を当てて飼育する。
理由は分かりましたが、
どんな、照明(ライト)を選んで、使うとイイのか??
というと、
照らす光の量が多い、
植物育成ライト
が、
![](https://hiroshan-medaka.com/wp-content/uploads/2021/01/okusama-ureshii.jpg)
1番、明るくて、良かったかな
生き物好きなヤバい奥様が、
植物育成ライトを選ぶ理由は、3つあって、
- とにかく明るい
- 水槽用LEDライトは、片付けるのが手間
- 他の照明(ライト)と比較しても、高価じゃない
ことです
1.太陽光と同じ波長で、光量が多い「植物育成ライト」
実は、室内でメダカを飼育する場合、
日中、太陽光が差し込む室内でも、
結構、暗いです
というのも、
ヤバい奥様が、メダカを室内で飼育し始めたとき、
日中、 太陽光が差し込むような場所 に置いた、メダカの飼育容器を、
![メダカの加温飼育とエアレーション](https://hiroshan-medaka.com/wp-content/uploads/2020/01/24403EF4-3C1D-4581-91B1-3D79C1D9F2F9.jpeg)
水槽用の蛍光灯ライトを使って、
シッカリ、光を浴びせて、
![加温飼育のメダカ(照明器具)](https://hiroshan-medaka.com/wp-content/uploads/2021/12/S__19726338-740x987.jpg)
メダカの飼育をしてましたが、
![](https://hiroshan-medaka.com/wp-content/uploads/2022/07/S__27172871-150x150.jpg)
なかなか、成長しない
というときもあったり、
日中、 太陽光が入りにくい場所 で、飼育したときは、
![メダカの加温飼育と室内の光の量](https://hiroshan-medaka.com/wp-content/uploads/2022/12/img_0712-740x987.jpg)
水槽用のLEDライトを使って、シッカリ、光を当てて飼育しましたが、
![メダカの加温飼育と飼育容器(2022年12月頃)](https://hiroshan-medaka.com/wp-content/uploads/2022/12/img_0905-740x987.jpg)
全然、産卵しないし、
![](https://hiroshan-medaka.com/wp-content/uploads/2023/07/S__34668569-150x150.jpg)
体調が悪くなるばっかり、、、
という風に、
室内でメダカに、シッカリ照明を当ててるつもりでも、
光の量が、
少なくなりがち
です。
そこで、購入したのが、
植物育成ライト
![メダカを室内飼育するための植物育成ライト(照明器具)](https://hiroshan-medaka.com/wp-content/uploads/2023/03/S__35151882-740x987.jpg)
この植物育成ライトを、室内飼育のメダカ容器の上に吊り下げて使ってみたら、
![メダカの加温飼育(冬の間、室内でメダカを繁殖する)植物育成ライトとヒーター](https://hiroshan-medaka.com/wp-content/uploads/2023/03/S__35151884-720x1024.jpg)
圧倒的な光の量
植物育成ライト1つあれば、
90cm×160cmの巨大プラ舟で飼育するメダカを、
![メダカの加温飼育(冬の間、室内でメダカを繁殖する)飼育容器と、エアレーションと、牡蠣殻](https://hiroshan-medaka.com/wp-content/uploads/2023/02/S__34742280-740x987.jpg)
![](https://hiroshan-medaka.com/wp-content/uploads/2021/01/hiroshann-urreshii.jpg)
バッチリ、照らせてます
さらに、
太陽光と同じ、波長、色の
フルスペクトル照明
なので、
名前は「植物育成ライト」だけど
![](https://hiroshan-medaka.com/wp-content/uploads/2023/07/S__34668572-150x150.jpg)
メダカも、ちゃんと成長するよーーー
![メダカの加温飼育(冬の間、室内で黒幹之メダカRLFを繁殖する)飼育容器と、エアレーションと、牡蠣殻](https://hiroshan-medaka.com/wp-content/uploads/2023/03/S__35217452-740x987.jpg)
水槽用LEDライトでも、室内飼育はできるけど、「移動が、手間」
ということは、
水槽用ライトだと、
![](https://hiroshan-medaka.com/wp-content/uploads/2022/09/img_8009-150x150.jpg)
室内で、メダカを飼育できなの?
というと、
水槽用ライトでも
![](https://hiroshan-medaka.com/wp-content/uploads/2021/01/okusama-runrun.jpg)
メダカの飼育は、全然できるよ
![](https://hiroshan-medaka.com/wp-content/uploads/2022/09/img_8008-150x150.jpg)
どういうことですか??
というのも、
生き物好きなヤバい奥様が、メダカ以外の魚を泳がせている
120cmサイズの水槽
![120サイズの水槽](https://hiroshan-medaka.com/wp-content/uploads/2022/11/img_9906.jpg)
は、
日中でも、太陽光が入りにくい、日陰の玄関先
で、
水槽用のLEDライトのみ
![120cmサイズの水槽の掃除](https://hiroshan-medaka.com/wp-content/uploads/2021/01/S__7438338.jpg)
を使って飼育してますが、
問題なく、魚飼育ができてます
そのため、
水槽用のLEDライト
を使っても、
室内でメダカを飼育することは
問題なくできます
ただ、
水槽用のLEDライトは、
ガラス水槽の上に設置できるサイズ設計なので、
![120cm水槽の台(棚)の構造](https://hiroshan-medaka.com/wp-content/uploads/2019/10/3FAD0023-D52A-4334-8B2B-692CA6D7B51F.jpeg)
飼育容器が、
水槽じゃない容器の場合、
ライトを上手に設置しないと、、、
![加温飼育容器とLED照明のライト](https://hiroshan-medaka.com/wp-content/uploads/2022/12/img_0887-740x987.jpg)
メダカのエサやりや、水替えの度に、
![加温飼育中のメダカの水換え作業](https://hiroshan-medaka.com/wp-content/uploads/2022/12/img_0715-740x740.jpg)
照明(ライト)を動かすことになる
ので
ものすごく
![](https://hiroshan-medaka.com/wp-content/uploads/2023/07/S__34668569-150x150.jpg)
メンドクサイ、、、、
3.吊り下げ式で、光量が多いLEDライトの販売価格
室内で、メダカを飼育するなら、
光の量が多くて(太陽光に近い)、設置しやすい照明(ライト)が、良い
となれば、
最後に求めるのは、
ですよね?
水槽用のLEDライトの場合、
120cmのライトで、
10,000円前後するし、ガラス水槽以外で使う場合、設置しにくい問題があります。
そこで、
投光器のように、
取付しやすい照明(ライト)もありますが、
![](https://hiroshan-medaka.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
LEDライトだと、
販売価格は、3,500円
では、
植物育成ライトの販売価格は?
![メダカの加温飼育(冬の間、室内でメダカを繁殖する)植物育成ライトとヒーター](https://hiroshan-medaka.com/wp-content/uploads/2023/03/S__35151884-720x1024.jpg)
というと、
1個、3,500円
照明器具と、ソケットも一緒に入ってるので、
![メダカを室内飼育するためのLEDライト](https://hiroshan-medaka.com/wp-content/uploads/2023/03/S__35151879-740x987.jpg)
手元に届いてすぐ、取付して、使うことができます(*≧︎∇︎≦︎)
![メダカを室内飼育するためのLEDライト](https://hiroshan-medaka.com/wp-content/uploads/2023/03/S__35151883-740x987.jpg)
室内のメダカを飼育するのきは、かなり効果的な照明です(๑˃͈꒵˂͈๑)
![](https://hiroshan-medaka.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
まとめ
生き物が、健康的で、元気よく、活動するためには、
太陽光や、光(照明)が、必要不可欠
特に、メダカは、
太陽光をたくさん浴びて育つ生き物
なので、
たくさんの太陽光や、日光を浴びさせて、育てたほうが、
- メダカに生活リズムが出て、元気に、大きく育つし
- 必要な栄養素を作ることができる
- メスのメダカもたくさん産卵して、
- 病気になるのを防いでくれる
ため、
室内でメダカを飼育するときに選ぶ照明(ライト)は、
- 光の量が多くて、
- 太陽光に近い光の波長や、色を使っていて、
- 照明の設置がしやすくて
- 他の照明器具と比較しても、3,500円という、リーズナブルな価格の
植物育成ライトを使うと、
![メダカの加温飼育(冬の間、室内でメダカを繁殖する)植物育成ライトとヒーター](https://hiroshan-medaka.com/wp-content/uploads/2023/03/S__35151884-720x1024.jpg)
元気に大きく育ちます
照明(ライト)は、夜間は、消灯して、規則正しい生活リズムにしてあげること
そうそう、
メダカにたくさん光を当てて育てると、元気よく成長する
んですが、
24時間、光を当てれば良い。ということでは、ない
ので、要注意です。
室内でメダカを飼育すると、
太陽光が入りにくいため、
薄暗い時間が続くことがあります。
![メダカの加温飼育と室内の光の量](https://hiroshan-medaka.com/wp-content/uploads/2022/12/img_0712-740x987.jpg)
この薄暗い時間が続くと、
朝、昼、晩
の生活リズムが取りづらくなり、
- メダカの体調が崩れたり、
- 突然、産卵しなくなったり、
- 病気なったり、
することがあるので、そうならないためにも、
照明器具を使って、
朝7:00頃から照明(ライト)を当て始めて、夜20:00頃には、消灯する
というように、
室内でも、規則正しい生活リズムをメダカに感じさせることが大切です。
![](https://hiroshan-medaka.com/wp-content/uploads/2017/08/S__43417604.jpg)
もし、
毎日、照明の電源をON/OFFするのが手間に感じる場合
は、
スマートフォンを使って、遠隔操作で家電を自由にON/OFFしたり、「7:00にON、21:00にOFF」といったように、スケジュールや、タイマー設定で、電源管理できる
スマートプラグ
![](https://hiroshan-medaka.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
を使えば、もっと、簡単に
メダカを室内で飼育することができるので試してみてください。
室内でメダカを飼育するときの、疑問や、「こんな方法でも飼育できますよ」ということがありましたら、コメント欄や、公式SNSから、お気軽にメッセージお待ちしております。
コメント