失敗経験や、成功体験、注意点– category –
メダカ飼育でエアレーションするときに注意する点や、オススメする理由の記事
-
エアレーションで、メダカの飼育容器に浮かぶ油膜が混ざる!これは、アリ??
メダカシーズン突入してましから、ちゃんと、奥様も、メダカの卵を産卵床から、採卵して、孵化したメダカは スタッキングボックス という容器で、管理してます が、 すこーーーしサイズが大きくなった、メダカは バケツ で 管理する奥様(○︎´艸`) 基本的に... -
冬のメダカ飼育。エアレーションは必要なの?エアーを送りたくなる理由。
ゔぅ。ゔぅーーーーーーっ 寒いっ‼️ ひろしゃん(@自己紹介)が住んでいる愛知県尾張地方も、寒波の影響で、しっかり、冷えこむ日が多くなってきました(*≧︎∇︎≦︎) さずがに、雪が降るほどではありませんが、屋外で飼育しているメダカが泳ぐ水は... -
自作のエアレーション「サイフォン現象で、水が逆流!」逆流しないエアーの送りかた!!
エアレーションが、無いと、 メダカ飼育が、盛り上がらない‼ と、 生き物好きなヤバい奥様に言われて、 エアポンプと、塩ビパイプを使って、エアレーション設備を、DIYした、ひろしゃんです(๑•̀ㅂ•́)و✧︎ エアレーションの様子 しかし、、、 飼育容... -
120サイズの水槽に使う、揚水ポンプが故障!!
今週も寒いですね〜(lll-ω-) いきなりですがひろしゃんから 問題 我が家に設置されている1200サイズの巨大水槽ですが…。 設置当初と変化したところがありますが、 どこかわかりますか? 魚やオヤニラミは、見えないだけで泳いでますよ 大ヒント…。 ▼変化前...
1