メダカの飼育容器内の水が凍る!!
ゔぅ。ゔぅーーーーーーっ
寒いっ‼️

愛知県尾張地方も、この寒波の影響で、しっかり、冷えております(*≧︎∇︎≦︎)
雪は降ってませんが、メダカ容器の水は

しっかりと、凍ってます(*´꒳`*)

というのも、これまで、このブログでは、
メダカの冬越しについて、
と、アナウンスしてきたんです。

冬の寒い日は、氷が張るから、
発泡スチロールを容器の上に浮かべて、容器内の水がなるべく凍らないように対策したり。

ポリカーボネートの板で、容器にフタをして、氷が張らないように対策したり。


雪の日は、容器にフタをするのが、かなり有効な冬越し対策としてオススメしてました。


また、
柿の葉を、容器に沈めることで、柿の葉の下で、メダカが集まれるように、工夫したり。


冬のメダカ飼育に、エアレーションは必要用??
そうやってこれまで、色々な冬越し対策の経験をしてきた奥様が、2021年1月まで、メダカ容器にフタをして、冬越し対策した、

メダカの飼育容器内の水も、今回の寒波の影響で、フタを開けてみれば

カチン、コチン
に、凍ってます(○︎´艸`)
と思いきや、
メダカ容器内に張る、氷の厚さを確認した、メダカ飼育歴6年目の、奥様が突然
いや、それ、
凍りますよね??
冬眠中だから、何もしなくても良いんじゃ。。。
多分、エアレーションから出る空気で、水が動いてるから、「凍りにくい」と、思ってるかもしれませんが、水温が低くなれば、
動いていても、「水」って、凍りませんでしたっけ😅
だって、
滝も、
超、寒いと、凍りますし💦
いや、
じゃなくて、そもそも、メダカって、
冬眠する生き物だったら、冬の寒い間は、
で、
容器内の水が凍って、死んでるように見えるんだけど、じつは、生きていて、雪解けの暖かい季節になれば、ヨロヨロと、冬眠から目覚めるんじゃないんですかね💦
もしも、エアレーションでメダカの飼育容器内の水を動かして、冬眠状態になってないメダカに、今回のような、寒波が来たら
ゔぅ。ゔぅ。
寒い‼️

と言って、
ポックリ逝っちゃうよね😱
いやぁ。やめよう。って、冬場のエアレーション。
;:il:il|;l|;il:i(-ω-`;)ll|l|il|;:il|!
うん。
(*´▽︎`*p♡︎q
だって、冬越しに上手くいっても、いかなくても、春からメダカを買うことに、変わりないもんねっ
(((*≧︎艸≦︎)ププッ