ミジンコ増える装置を送って頂き、一緒にミジンコを増やしましょう(๑•̀ㅂ•́)و✧︎
と、お誘い頂き、タマミジンコを簡単に増やすことが出来る容器まで作ってもらった

ひろしゃんです(*≧︎∇︎≦︎)
ということで、早速、タマミジンコを
ドドーーッと、増やしていきましょう😁

タマミジンコの培養に挑戦
培養開始1日目
タマミジンコを増やすために使った水は、メダカを飼育していた水の中から、グリーンウォーターになっていたのを選んでみました😁
グリーンウォーターをタマミジンコを増やす容器に入れたら、タマミジンコを増やすために使うエサをいれるのですが、ここは、当然、
生クロレラ
を使うと、めっちゃ簡単にタマミジンコを増やすことが出来るんですが、、、

タマミジンコを増やすのに必要な生クロレラって、
すこーーーし。だけ必要なんです💦


そうなると、なんだか、購入するのもなぁ…
ということで、
醤油

(๑•̀ㅁ•́๑)✧︎
意外と、醤油でもタマミジンコを増やした実績があるので、

醤油と、このタマミジンコ増える装置で、タマミジンコが増えたら、ひろしゃん、
タマミジンコで、
ガッチリ(๑•̀ㅂ•́)و✧︎
かも(*≧︎∇︎≦︎)
培養開始1日目の様子


培養開始2日目


培養開始3日目

培養開始から3日間ぐらい、変化が起きないこと。は、2020年に、タマミジンコを培養した時に、勉強しましたよ(○︎´艸`)
ドドーーッと、増え始めるのは、
培養7日目以降なので、開始から、完全放置のひろしゃんです😆
培養開始4日目
でも、培養4日目は、
ま、さ、か

(;・∀︎・)あれ?
容器内の水、増えてない⁉️
慌てて、フタを取ると、、、

(*」>д<)」オォ───イ!!
溢れとるやないかーーーーい‼️
でも、
タマミジンコは、流されておらず、

ギリギリ、セーフ´ ³`°) ♬︎*.:*
培養開始5日目

アメニモマケズ、
ミジンコは、目視できますが、雨水の影響で、容器内の水がグリーンウォーターじゃ無くなっていることもあったので、
もちろん、容器の下のコックを開いて

放水‼️
水を足したら、醤油を足して、
再び放置(*≧︎∇︎≦︎)
培養開始6日目
そろそろ、ドッとミジンコが増え始めるって、
目を凝らさないと、ミジンコが、、、


見えない😭
というか、ゴミのような気が…。
培養開始7日目

培養開始8日目

かっ、完全に、タマミジンコが居なくなりました💦💦
培養開始から12日後
そして、タマミジンコを増やし始めて約二週間すると、、、


容器にコケを生やしてるだけの状態になりました(×∀︎×๑ )

まとめ
昨年もミジンコの培養をして、今年もミジンコに培養に挑戦してみて思いましたが、
ひろしゃん、
生き物の飼育できません😭
まずね。
エサやりが、メンドーだもん💦
いや、正直、タマミジンコの培養なら、

エサやりを毎日やらなくても良いじゃん。
って、なったんですけど、
毎日、様子を見て、必要に応じてエサを与えたり、水換えしたりする

お世話ができません💦💦
気づいたら、
なーーーんにもいない水に、エアレーションをブクブクしてる状態で、

あのさ。勿体ないんだけど‼️
と、叱られる始末😭
ぬぉーーーーっ

悔しいっっっ(◞‸◟;)
エサを生クロレラにしたら、ドーーッと、増えるよーな気はするけど、

根本的には、普段のお世話が、、、

めんどーーーーーなんです。。。
やっぱり、生き物の面相や観察をするよりも、奥様の観察をしているほうが、向いてるかも😅

コメント