メダカの採卵(2016年春)
メダカが活発に動いてます
天気がイイ日は、メダカの採卵が楽しくなるみたいで…
地道に手作業で別容器に移してます
ちなみに、メダカの採卵で使っているのは、100円ショップのナイロンたわし。
ナイロンたわしの先を、ハサミで切って、細く巻いたら、上をPバンで結んで完了。
少し前までは、ペットボトルの蓋を使ったりしてましたが、今はこのスタイルで落ち着いた模様です

セリアの100均素材でメダカの産卵床を作ろうメダカの飼育を始めたばかりの頃、
と、メダカの産卵時期になると、ホテイアオイのような浮草や水草をメダカの飼育容器に浮かべて...
ひろしゃんは、この時期、メダカの採卵よりも、
稲花粉が酷すぎて、外にも出たくなかったりします

メダカが産まれたら
メダカの飼育容器
ゾウリムシの増やし方
ミジンコの増やし方
光合成細菌の増やし方

光合成細菌(PSB)をメダカの針子に1年間与えてみたけど。効果は薄いかなぁ。メダカの針子のエサに使う光合成細菌(PSB)とは
そもそも、光合成細菌(PSB)って何?
2019年1月から約1年かけて、光合成細菌...

メダカの針子の餌になる光合成細菌(PSB)の増やし方2019年は、三色ラメ幹之メダカを加温して採卵&孵化に挑戦中ということもあって、光合成細菌を購入して、孵化したメダカたち(針子)...

「光合成細菌(PSB)を培養しても赤くならない」けど、それ失敗じゃないかも…2019年から光合成細菌(PSB)の培養に挑戦している、ひろしゃん(@自己紹介)です。
冬場に、20リットルのビニールバックで作っ...
メダカのエサ
https://hiroshan-medaka.com/archives/2019/07/02/10550/

いつの間にか変わってた、メダカのエサやり方法まずは
左目だけ閉じて、右目で
よーーーく見て下さい
▼
なんだか分かりますか⁇
∗︎˚(* ˃̤൬˂̤ ...
メダカの産卵床

ミプラスさんから、ころたまボールが届きました7/19~20にかけて開催しました、「西山さんのタモ網プレゼント企画」へ
https://hiroshan-medaka.com/...

メダカの産卵床、ころたまボールを使ったコンテストにて入賞‼メダカの産卵床、ころたまボールに付く卵の量を競う‼
こんなに卵を産んでるぜ!コンテスト
いや
いやっ。
い...

チュール素材のメダカの産卵床をキレイに洗う方法メダカの産卵床を掃除する
メダカシーズンに入るとね、やっぱり出てきますね💦
白容器が足らん
エース...

100均のチュール素材でメダカの産卵床「ころたまボール」を自作してみたよメダカの産卵床「ころたまボール」を真似して、100円ショップの材料で、メダカの卵がたくさん採卵できる産卵床を作ってみたときの記事...
あると便利
DIYの最新記事

あぜ板を使って、イシガメの家を作ってみた。
と、珍しく、DIYヤル気満々の奥様です(๑•̀ㅂ•́)و✧︎
と、言っても、DIY経験が少ない奥様なので、ひろしゃんも手伝...

タモ網を収納する壁面収納棚を2×4材で自作してみた
と、奥様に声をかけられた、ひろしゃん(@自己紹介)
あのね、DIYネタ。って、そもそも、ひろしゃん、何かを作りたい!って、...
