メダカの飼育を始めたばかりの頃、
![](https://hiroshan-medaka.com/wp-content/uploads/2021/01/okusama-ureshii.jpg)
ヨシ、メダカの卵をたくさん卵を獲るぞ!!
と、メダカの産卵時期になると、ホテイアオイのような浮草や水草をメダカの飼育容器に浮かべておいて、メダカの採卵をしていた奥様(@自己紹介)ですが、
- 親のメダカが、産卵した卵を食べちゃったり。
- メダカが、上手く卵を産みつけられなかったり。
- ホテイアオイに、メダカとは別の生物がくっついていたせいで、容器内のメダカが全滅してしまったり。
色々と、メダカの採卵に失敗してまして…。結構、
産卵時期のメダカって、ホテイアオイのような水草だと、うまく、メダカが卵を産みつけられなかったりして、
![](https://hiroshan-medaka.com/wp-content/uploads/2021/09/58E54009-F798-4CAF-BC13-A21799A6C96D.jpeg)
![](https://hiroshan-medaka.com/wp-content/uploads/2019/08/1468649C-5E82-4311-9681-E7A71D35A085.jpeg)
という時期があったのですが、そんな時は、
メダカの産卵床を自作してみてください(๑•̀ㅂ•́)و✧︎
メダカの採卵できる確率が、グッと上がりますよ
メダカの産卵床の作り方
100均のセリアで産卵床の材料を準備
それでは、さっそく、メダカを触れない、ひろしゃん(@自己紹介)と、メダカが、どんどん産卵しちゃう、産卵床を、手作りしていきましょう(๑•̀ㅂ•́)و✧︎
まずは、100円ショップで、メダカの産卵床の材料を買ってきます。
準備する材料
- ガサガサしたスポンジ(コゲ取り用のタワシ)
- プールスティック
![産卵床の材料(スポンジ)](https://hiroshan-medaka.com/wp-content/uploads/5b4d4d53-768x1024.jpg)
![メダカの産卵床の作り方](https://hiroshan-medaka.com/wp-content/uploads/6a501ebd-s.jpg)
![](https://hiroshan-medaka.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
この2つのアイテムは、例外がない限り、
100円ショップで購入できます
まずは、この2つのアイテムを準備してくださいね。
100均の材料で、産卵床を手作り開始
メダカの産卵床を、手作りする材料が準備出来たら、まずは、発泡スチロール製のプールスティックを輪切りにしていきます。
![メダカの産卵床](https://hiroshan-medaka.com/wp-content/uploads/imgs/a/2/a21cbe1e-s.jpg)
![メダカの産卵床](https://hiroshan-medaka.com/wp-content/uploads/imgs/1/2/125323da-s.jpg)
この時に、切る幅を、厚めにしておくと、メダカの飼育容器に浮かせたときに、上手く浮かびます。
コゲ取り用のタワシを、ハサミで半分にカット
![メダカの産卵床の作り方](https://hiroshan-medaka.com/wp-content/uploads/b0d08cb9-s.jpg)
半分にカットしたコゲ取りタワシを、短冊状にカットします
![メダカの産卵床の作り方](https://hiroshan-medaka.com/wp-content/uploads/b77c3d6d-s.jpg)
上の方は、1cmくらい(プールスティックの厚み程度)切らずに残しておきます。
![メダカの産卵床の作り方](https://hiroshan-medaka.com/wp-content/uploads/73e6754b-s.jpg)
上は、1cmぐらい残す
2つの材料を切り終えたら、コゲ取りスポンジの、切ってないほうを、クルクルと丸めて、
![メダカの産卵床の作り方](https://hiroshan-medaka.com/wp-content/uploads/191f265a-s.jpg)
輪切りにしたプールスティックの穴の中へインっ
![メダカの産卵床の作り方](https://hiroshan-medaka.com/wp-content/uploads/18fbf6bc-s.jpg)
このとき、輪切りにしたプールスティックの上部分より少しだけ出しておくのがコツね。
あとは、輪切りにしたプールスティックに、コゲ取りスポンジを何個も差し込んだら、
▼完成したメダカの産卵床
手作り産卵床の完成です。
ひろしゃんが産卵床を手作りしたとき、失敗したこと
コゲ取り用スポンジをクルクル丸めていくと、厚みがでてくるのですが、その厚みを気にすることなく、プールスティックの穴に、突っ込むと、プールスティックの穴に、亀裂が入っちゃいました…。
メダカの産卵や、採卵に影響はないのですが、見栄えが悪くなるので、コゲ取り用タワシを丸めるときは、グッっと力を入れて、なるべく細く、クルクル丸めてから、プールスティックに入れると、自作した感じがない仕上がりになりますよ。
![](https://hiroshan-medaka.com/wp-content/uploads/2023/08/8714bd39-c519-487e-995c-553f77c2f8b7.png)
メダカの産卵床を手作りしてみて
奥様と、手作りしたメダカの産卵床を、種親メダカが泳ぐ飼育容器に浮かべてみると…。
![産卵床](https://hiroshan-medaka.com/wp-content/uploads/1b990e81-s.jpg)
いいじゃん。いいじゃん。
2017年頃は、このスタイルで、メダカの卵をたくさん採卵してきました。
が、
2019年からは、少し形を変形させた、産卵床バージョンも自作してみたり
![メダカの産卵床を卵を産み付けやすいように工夫](https://hiroshan-medaka.com/wp-content/uploads/2019/10/B4462D6C-C87C-4EA7-84EB-E4C13CFFA6D3.jpeg)
![](https://hiroshan-medaka.com/wp-content/uploads/2022/12/img_0868.jpg)
100均の素材を2つ購入するだけで、約12個のメダカの産卵床が作れるので、まずは、このパターンの産卵床を手作りしてみてはどうでしょうか??
自作の産卵床に卵を産みつけないときは
100均の素材でメダカの産卵床を手作りしてみたけど上手く採卵できません…。
何か、いい方法はありませんか?
そうなんです。実は、
手作りの産卵床ならメダカ採卵が簡単にできるのか?
というと、
そうでもないのが、メダカの産卵床( ̄▽︎ ̄;)
奥様も、近くの小川で採取してきた、ウィローモスのような、コケや藻を使ってメダカの産卵時期を迎えた時があったのですが、そのときの卵の産み付け具合は…
![ウィローモスでメダカの産卵床](https://hiroshan-medaka.com/wp-content/uploads/imgs/7/a/7a0eb013-s.jpg)
びっくりするほど、たくさん採卵できたりするときもあります(*´▽︎`*p♡︎q
また、たくさん卵を産みつけると噂の、ころたまボールで、採卵してみると
![ころたまボール(メダカの産卵床)](https://hiroshan-medaka.com/wp-content/uploads/2019/09/59DE3629-40ED-4327-89B0-9692C259E0EB.jpeg)
こちらも、ビックリするほど、採卵できたりします。
![](https://hiroshan-medaka.com/wp-content/uploads/2022/09/img_7581-150x150.jpg)
2023年からは、ヤシ材を使った産卵床をつかってるよ~
![](https://hiroshan-medaka.com/wp-content/uploads/2023/07/S__37781506.jpg)
![](https://hiroshan-medaka.com/wp-content/uploads/2021/01/okusama-ureshii.jpg)
メダカも性格があるから、個体によって、産卵床を使い分けるとイイよ~
100円ショップのコゲ取りたわしのように
ガシガシしたタイプの産卵床
が好きなメダカもいれば、
自然界にある
水草、浮草や、藻やコケの産卵床
ころたまボールのように、
ふわふわとしたチュール素材の産卵床
が好きなメダカもいるみたい
なので、上手にメダカを繁殖させるためには、まずは、産卵床を自分で作ってみて、それをメインの産卵床として採卵してみて、メダカの卵の産みつけ具合が悪いようだったら、コケや藻に変えてみたり、容器の底に溜まる有精卵を集めてみたりすると、産卵期のメダカたちから、たくさん卵が採れると思いますよ。
100均の素材でメダカの産卵床を手作りすれば、
- 安くて
- たくさん
- 卵を産みつける
産卵床ができるけど、必ず、メダカの採卵ができる訳ではないので、
- ホテイアオイなどの水草
- ころたまボール
など、メダカによって産み付けの良さそうな産卵床を、早く見つけると、結果的に多くのメダカの卵を採卵することが出来ます。
コメント