2017年秋の鑑賞メダカ品評会in庄内緑地公園
2017/9/30(土)、10/01(日)で、庄内緑地公園の施設で行われた、鑑賞メダカ品評会に行って、撮影してきたメダカたちを約2週間かけて書き進めてきました。
2017年秋の鑑賞メダカ品評会の詳細
名 前 | 秋の鑑賞メダカ品評会 |
---|---|
日 時 | 2017年9月30日(土)、10月1日(日) |
場 所 | 庄内緑地公園(愛知県名古屋市西区) |
主催者 | 日本メダカ協同組合 |
未だに分からない改良メダカ達
昨年から見に行っているメダカの品評会ですが、今年も、メダカの勉強っ!!と思い、品評会会場の庄内緑地公園に向かうのですが、メダカを見てるうちに勉強というより、
ワクワクするメダカばかりで本当に楽しかったです(๑˃͈꒵˂͈๑)
2017年も引き続き、三色メダカ、紅白メダカ、そしてラメメダカが「大人気なんだな」と感じる品評会でした。
確かに、三色メダカも、紅白メダカも、
- 模様にこだわったり
- ラメを入れてまだまだギラギラできる
そんな可能性はありますからね(*´꒳`*)
我が家もラメ系だけで4種類くらい加入しましたし、ブームは2018年も続くでしょうね( *ˊᵕˋ)✩︎‧₊
ひろしゃん的には、黒幹之メダカの体外光の色の未来が気になりますけど…。
青色じゃなくて、黄金色。
いやっ!!
さらにその先の色もあって良いのかな。と思ってますがどうなるでしょうか(((*≧︎艸≦︎)
と言っても、
- 購入したメダカと同じメダカが産まれてこない。
- 似た模様なのに、さまざまなメダカの呼び名がある。
- 何がどう凄いのかよく分からない。
やっぱり、この疑問にはぶつかりますね…。
最近は、特に
鑑賞用メダカ
という側面が強いせいか、そのメダカのメダカの成り立ち、作出過程など
「このメダカの特徴は○○なので、卵をうまく返せれたら、そういうメダカを選別して育ててくださいね」
と、解説してくれる人やお店も少ないかなぁ…
それだけに
品評会に出品されるメダカ
が、僕のようなメダカを知らない人にも分かりやすく、そして、メダカ飼育を始めるキッカケになれば良いのにな。
とも強く感じました。
しかし
こうしてブログに、メダカの記事としして書けることは、品評会を開催している方達がいるからなのは理解しております。
来年も鑑賞メダカ品評会が開催されることを楽しみにしてます⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾
本当に素晴らしいメダカを見る機会を作って頂き、ありがとうございました。
コメント
コメント一覧 (2件)
こんにちは
口先まで伸びた体外光とか。幅広な黄金色の光とか。
見ればわかる説明はいらないから、そこに至った系統を説明してほしいですね。
文字にしたところで、まねさせちゃうから嫌だと思う大人げない愛好会るんでしょうかね。
広く根強く発展を望むなら、そういった活動は大切な気がします。
NPNBさん。こんばんは( ˊᵕˋ )
勉強不足と言えばそれまでなんですが…。
なんとも言えない気持ちになる時があります(lll-ω-)