本記事はアフィリエイト広告を含みます。

我が家のエアレーション設備の不備と、修正箇所のまとめ。

いつも楽しく拝見させて頂いております。

ブログの中でも詳しく説明をされていたブロワーで、うちのメダカにも新鮮な空気を送ってあげたいな。と思っているのですが、配管方法として2通りの説明がありましたが、どちらの方が風量のロスがないのでしょうか?

メダカの果てまでイッテQを参考に、メダカのエアレーションに挑戦してみよう!!

という方から、メッセージ頂きました*ˊᵕˋ)੭

ありがとうございます。

先日は、暑さ対策の為に購入してきた、深くて黒い飼育容器についてのお問合せがあって

今回は、ひろしゃんの作ったエアレーション設備についてのお問合せ。

コメント欄からでも、LINE@を使ってでも良いので、気になることがあれば、メッセージを送ってもらって構いません(๑´∀︎`๑)

ひろしゃん、もしくは、奥様で、しっかりお返事させて頂きます(>∀<人)

目次

修正箇所があるから気をつけて

さて、我が家のエアレーション設備を参考に、エアレーション設備を設置する際の、配管方法でしたよね?

1つは、行き止まり方式。

もう1つは、

Oの字方式。

しかし、

まず、配管方式を話す前に、大前提として。

我が家のエアレーション設備は、真似しちゃダメです(´Д`|||)

特に、

●ブロワーの位置

●エアーの取り出し口

ココだけは、必ず修正して、エアレーション設備の設置をしてください(^~^;)

修正したほうがよい理由と箇所

我が家のエアレーション設備を参考にする場合、どこを修正すればよいのか?

というと

1.ブロワーの位置

エアーの送り口(ブロワー)は、どの水が入った容器よりも1番上の位置にしてください。

エアレーションの作り方(設計図)

水の逆流による、ブロワー破損をさせない為。

我が家のブロワーの位置だと、停電などで電源が止まり、水が逆流してきた場合、ブロワーが壊れます…。

エアレーション設備

2.一方コック付き塩ビパイプの組み方

エアレーションの作り方(設計図)
図の修正案タイプのように、Oの字に一方コック付き塩ビパイプを組んだほうが、一方コックを開く量が一定になるので、エアーの量を、調整したり、管理しやすい。と思います。

しかし、

エアレーション(設計図)

Oの字でなく、行き止まり方式にしたら、どうなる。とかはありません。

但し、エアーが出る量(出口)が少ないと、ブロワーに過剰な不可がかかり、故障の原因になると言われてます。

3.一方コックからのビニールチューブの取り出し方

最上段のエアーを取り出す際、ビニールチューブの入れ方を我が家のタイプみたいにすると

エアレーションの作り方(設計図)

水が抜けてしまいます。

なぜ水が抜けるのか??

もし、我が家のタイプみたいに、最上段のエアーを取る際、飼育容器の水よりも下からエアチューブを持ってくると、エアーを止めたとき、何かのキッカケで、エアチューブが飼育容器内の水を吸ってしまったら、サイフォンの原理で、容器の水全てが抜けてしまいます。

そのため、我が家のようなエアーの取り方はダメです。

これは、必ず修正してください。

4.一方コックからのエアーの取り方

そのため、必ず、エアーの取り出し口は、修正案タイプのように、

エアレーションの作り方(設計図)

飼育容器の水よりも、上から取るようにして下さい。

5.一方コック付き塩ビパイプの組み方

また、一方コック付き塩ビパイプをOの字に組立てる場合も、我が家のタイプではなく、

修正案タイプのような形にすると良いと思います。

エアレーションの作り方(設計図)
エアレーションの作り方(設計図)

以上

あとは、過去記事を参考に

エアレーション設備に必要な

  • 一方コック付き塩ビパイプの作り方
  • メインの配管を塩ビパイプで製作

などは、過去記事を参考に製作してもらえば、ほぼ間違いない、エアレーション設備が出来上がるはずでず(๑•̀ㅁ•́๑)✧︎

あわせて読みたい
エアーの分岐が難しい‼メダカにエアレーションを自作する【2ヶ所目】 エアレーションしてから、電気代って高くなったのかな?? そんなに高いことはないんじゃないかな… どうせ電気代を払うなら、新しく作ったメダカラック(棚)のメダカの飼...

さいごに

久しぶりに、メダカ飼育の役にたちそうな記事を書くことが出来ました´ ³`°) ♬︎*.:*

やっぱり、ひろしゃん1人では、なかなか気がつかないことがありますので、何か気になることがありましたら、メッセージ送ってくださいね〜⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾

ちなみに、

エアレーション設備の修正案タイプの説明図が、手書きなのか分かります?

エアレーションの作り方(設計図)

それは、

我が家のエアレーション設備が、未だに修正されていないから…( ̄▽︎ ̄;)

せっかく、こういった相談メッセージをもらったので、思い切って、エアレーション設備の修正をしようかな。

と、考えたんですが

このエアレーションが気に入ってるから、しなくていい!!

と、言われました。

(。-`ω´-)ンー

不具合だらけのエアレーション設備がお気に入りって…。

近々、雪でも降るんじゃないの??

と、

我が家のエアレーション設備は、未だにそのままですが、もし、ひろしゃんのエアレーション設備を参考に製作されるかたは、

修正箇所だけ確認して製作してくださいね〜(๑•̀ㅂ•́)و✧︎

それでは、良いメダカ飼育になりますように(>∀<人)━━♪♪

ブログ村ランキングの応援ボタン
LINEで、メッセージお待ちしてます!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (2件)

  • こんにちは
    計画立てて自分で作るって楽しいですよね
    家の場合はひろしゃんバージョンと一方コックの穴のサイズが違った覚えがあります。その代わりテープは巻かずですがエアー漏れ無しです。あとは塩ビパイプ同士の固定はセメダインスーパーX2を使いO型に組み2ヶ所を結束バンド固定です。
    数が少ないので室内用に雨避けのカバーで使用中です
    ブロワーは日除け無しで熱くなったりしないですか?
    家のもひろしゃんのブログ参考にオリジナル入ってるので参考になるか分かんないけど皆さんどんどんハマりましょう(*´艸`*)

    • あどけたさん。 こんにちは(๑´∀︎`๑)

      言われてみたら、ブロワーは、ほとんど日陰の位置です(^~^;)特に不具合はありませんよ(๑˃͈꒵˂͈๑)

      DIYって、計画通り進まないことがほとんどなのに、なんか辞められませんよね(○︎´艸`)

      コレからも色々とチャレンジしてみます(๑•̀ㅂ•́)و✧︎

コメントする

目次